本研究は,ラット,リクガメ,アカハライモリ,キンギョにおける学習課題遂行について検討することにより,ワーキングメモリ過程における能動的なリハーサル制御機能の系統発生について明らかにすることを目的とした。 ラットでは,放射状迷路を用いた認知資源配分型の課題を考案することにより,忘却手がかりに対する情動反応や反応型の不一致などのアーティファクトを排除した上で,指示忘却現象を複数の実験で反復して確認することに成功した。これにより,ラットがリハーサル過程を能動的に制御可能であることを明確に示す証拠を得ることができた。リクガメについては,放射状迷路にける自由選択課題だけでなく,強制選択―自由選択課題を学習可能であることをやはり複数個体で示し,リクガメが少なくともワーキングメモリ過程を有することを強く示唆する知見を得た。キンギョでは,放射状迷路のアームの強制選択法による系列位置効果について, win-shift課題とwin-stay課題において検討した。その結果,win-stay課題よりもwin-shift課題の習得が速やかであるというラット型の結果が確認された。また,win-shift課題では新近性効果が生じることを示した。初頭性効果はワーキングメモリ過程におけるリハーサル機能と関連することから,さらに継続した訓練後にもキンギョでは初頭性効果が認められないのか検討することで,リハーサル過程の存在に関する知見が得られると期待される。アカハライモリについては,食餌性の古典的条件づけにおける条件刺激の先行提示による潜在制止効果について検討したところ,潜在制止現象は認められず,ラットよりもキンギョに近い能動的注意制御の不在を示唆する結果を得た。
|