• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

文字刺激・実験配置の持つ実験結果攪乱要因の多面的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24530927
研究機関中部大学

研究代表者

水野 りか  中部大学, 人文学部, 教授 (00239253)

研究分担者 松井 孝雄  中部大学, 人文学部, 教授 (00267709)
キーワード日本語母語者 / 単語処理 / メモリスパン / 形態的長さ / 実験配置 / 時間的不測性 / catch trials / 方法論
研究概要

1.文字刺激の問題 昨年度は文字処理で見出された日本語母語者の形態情報への依存度が高く音韻情報への依存度が低いという処理特性が単語処理でも認められることを語彙判断実験で検証し,本年度はこれを英語論文化して投稿・採択された(Mizuno & Matsui, 2013)。本年度はこの知見を基に,以下の検討を行った。英語母語者の単語のメモリスパンには,単語の音韻的長さが大きく影響することが知られている (Baddeley, Thomson, & Buchanan, 1975)。しかし,日本語母語者では上述のような処理特性がある以上,単語の音韻的長さではなく形態的長さが影響する可能性が高いと考えた。そして,単語の文字数を統制して音韻的長さを変えた実験,音韻的長さを統制して文字数を変えた実験,音韻の特有な熟字訓の単語を用いた実験で日本語母語者のメモリスパンを測定して上の仮説を検証し,投稿・採択された (水野・松井, 2014)。
2.実験配置の問題 2刺激を様々なISIで呈示する場合,ISIをブロック内配置するとISIが短い時に時間的不測性が増大し,反応時間の想定外の遅延を招くことがわかっている。昨年までの研究で筆者らはこの方法論的問題への防止策として,第2刺激が提示されないcatch trialの利用を提言した。本年度は,時間的不測性の偏りを解消する要因を解明すべく,catch trialとcatch trialから次の試行開始までの時間間隔と同じISIで第2刺激が呈示される場合を比較し,単なる時間間隔だけではなく,第2刺激が呈示されないという事実も全体的な時間的不測性の増大に貢献していることを示した。また,単にISIが0 msに近い時に時間的不測性が高まるのではなく,設定された全ISIの相対的大きさが時間的不測性に影響することを,ISIの最小値を変化させた実験で明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成25年度に予定した実験はすべて実施し,学会発表に加え日本語論文と英語論文の2本が採択され,平成26年度に予定している実験の予備実験も開始することができたため。

今後の研究の推進方策

今後も予定通り研究を実施する。ただし,実験配置の問題については,catch trial,ISIの相対的大きさ以外にも時間的不測性に影響する要因が見出される可能性があり,ある程度探索的な検討が必要となるため,実験結果に即して柔軟に対応していく所存である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 日本語母語者における漢字表記語のメモリスパンに対する形態情報と音韻情報の影響2014

    • 著者名/発表者名
      水野りか,松井孝雄
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 11 ページ: 59~70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthographic or phonological?: Exploration of predominant information2013

    • 著者名/発表者名
      Rika Mizuno, Takao Matsui
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 56 ページ: 208~221

    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚提示単語の同音異義語の有無のメモリスパンへの影響

    • 著者名/発表者名
      水野りか,松井孝雄
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
  • [学会発表] 刺激出現を待っている時間ともう刺激が出現しない時間の重みは異なる

    • 著者名/発表者名
      松井孝雄,水野りか
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
  • [学会発表] 漢字表記語のメモリスパンへの形態情報と音韻情報の影響

    • 著者名/発表者名
      水野りか,松井孝雄
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      玉川大学
  • [学会発表] 音韻の長さは日本語母語者のメモリスパンに影響するのか-その2-

    • 著者名/発表者名
      水野りか,松井孝雄
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] ブロック内要因としてのISI が反応時間に及ぼす影響(8)

    • 著者名/発表者名
      松井孝雄,水野りか
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi