• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

労働と家族の問題をリンクさせたアクティブ・ラーニングの授業実践構想と教育方法

研究課題

研究課題/領域番号 24530962
研究機関熊本大学

研究代表者

白石 陽一  熊本大学, 教育学部, 准教授 (60187523)

研究分担者 大津 尚志  武庫川女子大学短期大学部, その他部局等, 講師 (40398722)
望月 一枝  日本女子大学, 家政学研究科, 研究員 (60431615)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアクティブ・ラーニング / シティズンシップ教育 / 若者支援 / 家族
研究実績の概要

最終年度は、若者が直面する困難をふまえ、生活現実の根ざし、若者の自立を支援する教育実践と授業実践のあり方を考察するという研究目的を追求する提言を行った。
生徒が「ヒューリスティックな学習経験」をするためには、東日本大震災の被災者の語りから現代的な課題をみつめ、授業構想とすることが必要であると考えた。研究課題「労働と家族の問題をリンクさせたアクティブ・ラーニング」という観点でいえば、「労働」の場を失い「家族」がバラバラになった被災地でどのように歩みだすか、東北地区6県の被災の聞き取りと授業構想と教育方法を『東日本大震災と家庭科』(ドメス出版)として公刊した。また、高校生徒会活動の予算運用や総会など、アクティブな活動と市民としての力量開発を論じた。家族の視点から憲法を考える「シティズンシップ教育」、家庭科と市民の間にある理論的課題を論じ、私的領域と公的領域をつなげて考える授業構想のあり方を提示した。
アクティブ・ラーニングの研究の一環として、アメリカ合衆国で行われている教育実践である、パブリックアチーブメントについての研究を行った。パブリックアチーブメントとは、子どもが自らパブリックな問題について、既存の社会に影響をあたえることも含めて公的な問題を解決することを含めて学習するという教育方法であり、そこでとりあげるテーマは「貧困」などである。アメリカでの貧困率が高い学区でこのテーマは取り扱われており、日本における「子どもの貧困と教育」を考察する際に示唆を与えてくれる。
若者の自立を支援するための教育実践について、全国レベルで高校教員との研究協議を行い、生徒会、総合学習、進路指導などの基礎となるシティズンシップ教育の在り方について論究した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「語り」が記録になり、救いになり、力になり、運動になる2015

    • 著者名/発表者名
      白石陽一
    • 雑誌名

      高校生活指導

      巻: 199号 ページ: 45-54

  • [雑誌論文] シティズンシップ教育と中等教育の課題に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      白石陽一
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 63巻 ページ: 91-101

  • [雑誌論文] 家族の視点から考えるシティズンシップ教育と憲法2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      教育

      巻: 817号 ページ: 32-39

  • [雑誌論文] 市民を育てる高校生徒会活動2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      Voters

      巻: No.18 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 家庭科と「市民」の間‐家庭科におけるシティズンシップ教育2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝
    • 雑誌名

      年報・家庭科教育研究

      巻: 35集 ページ: 31-37

    • 査読あり
  • [学会発表] フランスの教員養成制度2014

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 学会等名
      保健体育科教員養成制度に関する総合的研究 -国際コロキアム-
    • 発表場所
      森ノ宮医療大学
    • 年月日
      2014-08-27
  • [学会発表] フランスの新教育基本法と道徳・市民教育2014

    • 著者名/発表者名
      大津尚志
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-05-24
  • [図書] 教育方法学ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      白石陽一ほか87名
    • 総ページ数
      444(298-303)
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 教育方法学ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝ほか87名
    • 総ページ数
      444(268-271)
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 東日本大震災と家庭科2014

    • 著者名/発表者名
      望月一枝、日景弥生、長澤由貴子
    • 総ページ数
      191(1-2、85-88,101,117)
    • 出版者
      ドメス社
  • [図書] 法と教育のフロンティア2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高、大津尚志、永野典嗣、荒井英治郎
    • 総ページ数
      128(57-65)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 教育法の現代的争点2014

    • 著者名/発表者名
      日本教育法学会編集、大津尚志ほか著
    • 総ページ数
      395(162-165)
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 教育と福祉の課題2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高編、大津尚志ほか著
    • 総ページ数
      235(107-115)
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi