• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

労働と家族の問題をリンクさせたアクティブ・ラーニングの授業実践構想と教育方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関熊本大学

研究代表者

白石 陽一  熊本大学, 教育学部, 准教授 (60187523)

研究分担者 大津 尚志  武庫川女子大学, 短期大学部, 講師 (40398722)
望月 一枝  日本女子大学, 家政学研究科, 研究員 (60431615)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアクティブ・ラーニング / シティズンシップ / 若者支援 / 家族 / 憲法
研究成果の概要

本研究では、若者の社会的自立が阻まれている状況をふまえ、労働や家族の問題とリンクさせた教育実践の方法を追求した。とくに,アクティブ・ラーニングの理論的・実践的研究を進め、その授業実践構想や教育方法を明らかにした。
研究の過程においては、研究者と高校教師が連携して、シティズンシップ教育の方法を追求した。そのさい、家族の視点から日本国憲法を考える教育、模擬投票をとおして憲法を考える学習、対話・討論をとおして市民を育てる授業などについて成果報告した。さらに、シティズンシップ教育と生徒会活動の関係について論究した。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi