• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

シャルル・ロラン『学校教育論』から捉えるフランス近代学校文化の形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関同志社大学

研究代表者

越水 雄二  同志社大学, 社会学部, 准教授 (40293849)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードシャルル・ロラン / 『学校教育論』 / パリ大学 / コレージュ / 古典人文学 / 近代公教育 / 学校文化
研究成果の概要

パリ大学総長に生涯に二度選出された経歴でも知られるシャルル・ロランCharles Rollin(1661-1741)は、1726~1728年に『人文学を教え,学ぶ方法―知性と心につなげて―』(全4巻)を公刊し,1734年にはその『補遺』も刊行した。彼の著書は好評を博し,『学校教育論』という略称で呼ばれて19世紀後半まで国内外で広く読まれていった。
本研究は,そうしたロランの教育論の内容を日本では初めて本格的に検討し,19世紀前半までの受容を解明する作業も通じて,フランス近代学校文化の形成を新たに捉え直す試みである。

自由記述の分野

教育学(西洋教育史)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi