• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

<感覚>作用、特に<音>に注目した環境教育と文学教育の横断的研究とその実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24530980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関福岡女学院大学 (2013-2015)
川口短期大学 (2012)

研究代表者

大國 眞希  福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (00418980)

研究分担者 小島 望  川口短期大学, ビジネス実務学科, 准教授 (10435240)
研究協力者 安藤 公美  青山学院, 女子短期大学, 他非常勤講師 (10626948)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード音 / 文学教育 / 環境教育 / 感覚 / 関東大震災
研究成果の概要

ネイチャーゲームや環境評価ツールとして使用されていたサウンドマップを教育方法に適した形で改変した。サウンドマップを作成する活動により、現実と感性とを結び、人と自然のつながりを重要視する価値形成をしうるとの知見を得て、それに基づき、文学サウンドマップを新たな教育方法として提示した。それらの実践報告を行い、有効性を明らかとした。
また、文学における<音>の機構についても、震災前後の雑誌の<音>調査などから新たな理論を組み立て、提示した。サウンドマップ(海中サウンドマップ)と文学サウンドマップを併用することで、主観・客観の二項対立をこえて内面でありながら外部とつながる方法の確立を期待できる。

自由記述の分野

教育学 文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi