• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

道徳教育における他者視点の内在化を育む幼小連携プログラムの策定

研究課題

研究課題/領域番号 24531009
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山口大学

研究代表者

川崎 徳子  山口大学, 教育学部, 講師 (00555708)

研究分担者 白石 敏行  山口大学, 教育学部, 教授 (10259327)
沖林 洋平  山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 講師 (20550932)
小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
大塚 類  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード道徳教育 / 保育観・教育観 / 他者視点 / 幼小連携
研究概要

本研究課題である道徳教育における他者視点の内在化を育む幼小連携プログラムの策定について、初年度は、第一段階として、3つの研究班それぞれの立場からプログラムのもととなる事例・資料の収集と蓄積を行った。
保育観検証班と幼小連携班は、各研究者の研究フィールドでの参与観察、及び事例の記録、蓄積を行う。また、道徳的な視点も含め教育実践で定評のある幼稚園・小学校について保育・授業参観、及び教員への聞き取り調査を行い、前者と合わせて、他者視点の内在化を支える道徳的意識の発達と保育・教育活動について考察・検討し、理論整理を進めている。
幼・小の保育・授業記録からの具体的な事例を検討する中で見えてきたこととして、保育、授業等における保育者、教師の姿勢や在り方にあられる保育観、教育観と子どもの態度や行為にあらわれる他者に対する姿の関係を考察していくと、他者への意識や道徳的な態度が育つ環境としての保育者・教師の道徳観がいづれにも大きく影響していることがあらためて明らかにされた。そもそも個々の保育者・教師自身の道徳観そのものに大きな差があり、そのことが教育活動を通して子どもに求める道徳的意識や態度にもつながっていることから、保育者・教師自身の道徳観について、どのような違いがあり、現場によってどのような傾向があるのかについて、詳細に捉えていく必要があることがわかってきた。これについては、道徳実践班の成果を含め、次年度での実態調査の課題として検討を続けていく。
道徳教育実践班は、規範など、道徳教育に関連する言葉のイメージを分類・分析する研究を進めながら、幼児から小学生、中学生、高校生、及び成人まての言葉から捉える道徳観を測定する研究手法の検討、及び、データ収集と分析を行い、測定尺度開発に取り組んでいる。また、学校適応に関する尺度を用いての課題へのアプローチも検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、本課題について、保育観検証班、幼小連携班、道徳教育実践班の3つの班に分かれて、それぞれに資料収集・分析を進め、その成果を蓄積している。
保育観検証班と幼小連携班は、幼稚園・小学校における参与観察を通した事例収集、及び教員への聞き取り調査を実施し、課題に対する実態把握と理論整理を行った。具体的な事例の検討を行うことによって、教育活動を支える保育者・教師自身の個々の道徳観の違いがぞれぞれの教育活動における子どもへのかかわりの違いとしてあらわれることについて、より具体的に捉えることになり、次年度の道徳教育実践班の成果と合わせての実態調査への課題を明らかにすることができた。
道徳教育実践班は、道徳教育に関連する言葉のイメージを分類・分析することを通して、幼児から成人までの言葉から捉える道徳観を測定する尺度の開発の手がかりを得た。また、学校適応に関する尺度についても合わせて検討し、道徳観と社会的態度についての実態調査のための準備を整えている。

今後の研究の推進方策

引き続き、保育検証班、幼小連携班は、国内での幼稚園・小学校での参与観察、聞き取り調査を行い、事例の収集と分析を行う。加えて、日本における道徳観、教育観を客観的に検討するために、国外の幼児教育、初等教育施設での参与観察・聞き取り調査を行う。当初の計画では、幼児教育の先進国であるベルギー・スェーデンへの視察を予定していたが、一定期間教育現場に入っての参与観察により、実践現場での子ども、教師の道徳観、教育観に触れながら記録するという研究手法を重視していることから、再度調査先を検討し、柔軟な受け入れが可能がイギリスの施設での調査を予定している。
道徳教育実践班は、道徳教育に関連する言葉のイメージを分類・分析、及び、学校適応に関する尺度にかかわる基礎研究の成果を基に、幼児から成人の道徳観と社会的態度についての測定尺度を開発し、実態調査を計画・実施する。
合わせて、2方向の研究成果を包括的に分析することを通して、幼小連携のプログラムである道徳レイディネスにつながなる教材開発に取り掛かる。教材開発については、随時、研究協力者のいる幼稚園・小学校の現場での実践とフィードバックを取り込むアクションリサーチをとりながら進めていく。

次年度の研究費の使用計画

一定期間教育現場に入っての参与観察という実践現場に入って子ども、教師の道徳観、教育観に触れながら記録するという研究手法を重視していることから、今年度の調査に幼児教育の先進国であるベルギー・スェーデンの教育施設への視察を予定していたが、再度調査先を検討した結果、次年度に参与観察の受け入れに対して柔軟なイギリスの施設での調査に切り替えたため、今年度は国内調査のみを行い、次年度に研究費の一部を繰り越した。
したがって、次年度の研究費の使用については、国内での参与観察・聞き取り調査のための国内旅費、及び、データの収集・入力と分析補助のための人件費・謝金、国外調査のための外国旅費とデータの収集・入力と分析等の人件費・謝金。英文校閲のための事務費。及び、道徳観と社会的態度についての測定尺度の開発、調査研究準備のための物品費、データの収集・入力と分析等の人件費・謝金、研究成果の評価のための学会発表旅費等、となる。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 発達障害のある不登校児の集団への馴染みがたさについての現象学的考察ー学校とフリースクールにおける共同性の違いに定位した研究方法論2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      巻: 第10号第3号 ページ: 109-140

  • [雑誌論文] 「信頼」と「安心」の言葉のイメージの差異について2013

    • 著者名/発表者名
      大山薫・小杉考司・恒吉徹三
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 35 ページ: 71-78

  • [雑誌論文] 障害をもつ子どもの死に直面した母親の不安と葛藤2013

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      学ぶと教えるの現象学研究

      巻: 15 ページ: 61-69

  • [雑誌論文] 身体と感情の関係についての現象学的一考察2013

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      教育人間科学部紀要

      巻: 第4巻 ページ: 45-58

  • [雑誌論文] 現大学生の規範意識と態度(2)2012

    • 著者名/発表者名
      小杉考司
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第三部

      巻: 61 ページ: 113-122

  • [雑誌論文] 附属幼稚園におけるインターンシップの現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部・附属教育実践研究紀要

      巻: 第11号 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] CSCLと自己調整学習2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第三部

      巻: 61 ページ: 65-70

  • [雑誌論文] 教育学部生のアイデンティティ・スタイルとwell-beingの関連2012

    • 著者名/発表者名
      西田若葉・沖林洋平
    • 雑誌名

      育実践総合センター研究紀要

      巻: 34 ページ: 113-120

  • [雑誌論文] 特集「批判的思考」の編集にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平・藤木大介・楠見孝
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 19 ページ: 3-8

  • [学会発表] 『いじめ』や『虐待』をいかに防ぐかー質的研究からのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり,他
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都港区白金台)
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] 教育と社会的養護のクロスロードー逆境にある子どもの育ちの軌跡についていく実践2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり,他
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] 新学校適応感尺度FITの妥当性の検証(1)2012

    • 著者名/発表者名
      松沼風子・池田正博・日高美咲・小杉考司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] 新学校適応感尺度FIT高校生版の開発2012

    • 著者名/発表者名
      池田正博・日高美咲・松沼風子・小杉考司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] 包括的生徒指導としての協同学習が学校適応感に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] 態度変容の三次元空間モデル(4)2012

    • 著者名/発表者名
      小杉考司・川谷義隆
    • 学会等名
      九州心理学会第73回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] 旧約聖書ごとのゆるしの表現の違い2012

    • 著者名/発表者名
      高田菜美・小杉考司
    • 学会等名
      九州心理学会第73回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] 協同学習が批判的読解に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      中国四国心理学会第68回大会
    • 発表場所
      福山大学(広島県福山市)
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] The effect of collaborative learning over developmental student instruction in the junior high school in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Okibayashi, Y et al.
    • 学会等名
      47th APS(Australian Psychological Society) the 12th Annual conference.
    • 発表場所
      WA Metro,Australia Perth Convention Centre
    • 年月日
      20120928-20120929
  • [学会発表] Development of peace image scale.2012

    • 著者名/発表者名
      Okibayashi, Y. & Ishii, S.
    • 学会等名
      47th APS(Australian Psychological Society) the 12th Annual conference.
    • 発表場所
      WA Metro,Australia Perth Convention Centre
    • 年月日
      20120928-20120929
  • [学会発表] 態度変容の三次元空間モデル(3)2012

    • 著者名/発表者名
      小杉考司・川谷義隆
    • 学会等名
      応用心理学会第79回大会
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      20120922-20120923
  • [学会発表] 事例研究における現象学の可能性(ラウンドテーブル人間科学の方法としての現象学)2012

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 学会等名
      人間性心理学会第31回大会
    • 発表場所
      宇部フロンティア大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      20120921-20120922
  • [学会発表] 「困難を抱える子どもを理解するために」(学会賞受賞記念講演)2012

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 学会等名
      人間性心理学会第31回大会
    • 発表場所
      宇部フロンティア大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      20120921-20120922
    • 招待講演
  • [学会発表] 非対称データの三次元空間モデル2012

    • 著者名/発表者名
      小杉考司・川谷義隆
    • 学会等名
      行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20120913-20120916
  • [学会発表] 新約聖書ごとのゆるしの表現の違い2012

    • 著者名/発表者名
      高田菜美・小杉考司
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 批判的思考態度と幸福感,ハーディネスの関連の世代間比較2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] IATと情動知能,記憶の自伝的精緻化の関連2012

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      20120602-20120603
  • [学会発表] 子どもへの近づき方を支える保育者の姿勢と省察についてーその2-2012

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学(東京都板橋区)
    • 年月日
      20120504-20120505
  • [学会発表] リスク語に対する潜在的態度と顕在的批判的思考態度の関連

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      第14回認知発達フォーラム
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
  • [学会発表] Research on the children’s attitude about competence to construct peace society through the peace education.

    • 著者名/発表者名
      Okibayashi, Y. & Ishii, S.
    • 学会等名
      World Council for Curriculum and Instruction (WCCI)  15th World Conference in Education.
    • 発表場所
      台湾Garden Villa Hotel
  • [学会発表] 一人ひとりの存在や思いが大切にされる授業づくり~生徒指導機能に重点を置いた人権教育の推進~

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平
    • 学会等名
      広島市立矢野小学校研修
    • 発表場所
      広島市立矢野小学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校におけるグレーゾーンの子どもたち

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 学会等名
      『共生のための障害の哲学』第4回研究会
    • 発表場所
      東京大学駒込キャンパス(東京都目黒区)
  • [学会発表] 幼児のよりよい発達を促す環境構成と幼稚園における園内研修の在り方について

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      平成24年度幼児教育スキルアップ研修会
    • 発表場所
      下関市菊川ふれあい会館(山口県下関市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼児の体と心の発達

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      防府市教育委員会子育てサポーター養成講座
    • 発表場所
      防府市役所(山口県防府市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 保育の実践力を考える~子ども理解にたちかえって~

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      平成24年度幼稚園等新規採用教員研修に係る地区別研修会(防府地区)
    • 発表場所
      鞠生幼稚園(山口県防府市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼保小連携における交流について~子どもの体験を考える

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      第3回美祢市小教研生活科研修会
    • 発表場所
      美祢市立大嶺小学校(山口県美祢市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼保小の連携について、子どもの視点で考える

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      第47回子どもの学びをつくる会
    • 発表場所
      日置農村環境改善センター(山口県長門市)
    • 招待講演
  • [図書] 『教育を原理する』 第4章 子どもって・おとなってなんだ2013

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀,遠藤野ゆり
    • 総ページ数
      109-140
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 『心理学へのいざない』教育心理学における批判的思考について,教育実践を通して理解する2012

    • 著者名/発表者名
      福田廣・名島潤慈(監修) 沖林洋平
    • 総ページ数
      46-65
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] 『発達障害医学の進歩25』児童養護施設における思春期の発達障害児への支援―治療指導員へのインタビューを手がかりとして2012

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 総ページ数
      55-58
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi