• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ESDを推進するための教員リーダー養成プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関目白大学

研究代表者

中山 博夫  目白大学, 人間学部, 教授 (80406561)

研究分担者 多田 孝志  目白大学, 人間学部, 教授 (50341920)
和井田 清司  武蔵大学, 人文学部, 教授 (50345542)
成田 喜一郎  東京学芸大学, 教職大学院, 教授 (80456251)
研究協力者 林 敏博  
横井 成美  
吉村 恵美  
稲垣 晃  
國府島 知子  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードESD / 教員リーダー / ミドルリーダー / 共創型対話 / 参加体験型アクティビティー / コミュニケーション・アクティビティー / 授業研究
研究成果の概要

ESDを推進する教員リーダーを養成するプログラムを開発することが、本研究の目的である。教員リーダー(実践に近いミドルリーダー)を養成することを通して、学校現場にESDを浸透させたいと願った。そして、以下の要素が入ったプログラムが大切であることがわかった。①自由な対話ができる教員集団の成立、②協同できる同僚生の成立、③ESDの基本理念の習得、④実践を推進する教員のロールモデル、⑤ESDの授業実践による児童・生徒の成長の確認である。そのための具体的な研修プログラムを作成した。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi