• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

教員評価システムの再設計とその効果に関する理論・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531040
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

諏訪 英広  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (80300440)

研究分担者 高谷 哲也  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (00464595)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード教員評価 / 目標管理 / 学校組織の活性化 / 教員の資質能力 / 学校改善 / サポート / 協働 / 校長のリーダーシップ
研究実績の概要

本研究では,平成24年度から再設計された教員評価システムが導入されたA県を事例として取り上げ,再設計プロセスを明らかにし,再設計されたシステムの効果と要因を検証・分析することが研究課題である。平成26年度の実績は以下の通りである。
1.平成25年度に実施したA県のある高等学校を対象とした事例調査(管理職・教員インタビュー,グループ面談(中間面談)の観察,日常の学校観察)の結果を詳細に分析した。目標管理の効果認識を高めるための方策として,管理職が学校経営実践上に有機的に位置付けること,日々の管理職と教職員とのコミュニケーションが目標管理の効果認識を高めること,グループ面談が個業性の高い高等学校教員の行動特性を協働的・集団的なもの変容させる可能性を有していること等を明らかにした。研究成果は,広島大学大学院学習開発学研究誌にまとめた。
2.平成27年1月には,A県の公立小学校・中学校・高等学校の校長を対象とする質問紙調査を実施した。前年度に実施した教員調査との比較分析を行うために,調査項目はほぼ同一なものであった。分析の結果,目標管理の効果認識,目標管理の諸実践の重要性や実践度については,全体として,教員よりも校長の方が肯定的回答結果を示した。また,目標管理の効果的運用に関する自由記述の分析結果,目標管理を個人的な営みから協働的・集団的営みに変容させることの工夫や取り組みが必要であること等が明らかになった。研究成果は,日本教育経営学会(6月:東京大学)にて報告予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 高等学校における目標管理の運用方法に関する事例研究2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪英広
    • 雑誌名

      学習開発学研究

      巻: 8 ページ: 239-248

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教員評価における目標管理の効果及びその影響要因に関する検討―学校段階間比較の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪英広
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 57 ページ: ―

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教員評価における目標管理の運用実態に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      諏訪英広,高谷哲也
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 24(1) ページ: 229-237

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教員評価における目標管理の運用とその効果に関する調査研究―校長調査より―2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪英広,高谷哲也
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区本郷7-3-1)
    • 年月日
      2015-06-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi