研究課題/領域番号 |
24531041
|
研究機関 | 就実大学 |
研究代表者 |
高木 亮 就実大学, 教育学部, 講師 (70521996)
|
研究分担者 |
都丸 けい子 聖徳大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40463822) [辞退]
大和 真希子 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60555879)
露口 健司 愛媛大学, 教育学部, 教授 (70312139)
川上 泰彦 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (70436450)
北神 正行 国士舘大学, 体育学部, 教授 (80195247)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 教師のストレス / 教師のメンタルヘルス / 教師のキャリア / 養護教諭のストレス / 保育者のストレス / 教師・保育者の人事異動 |
研究実績の概要 |
本科研を申請した2011年度の時点での教育心理・教育学研究上の実績において、「教師のメンタルヘルス」とは教師の精神疾患の予防やストレスのメカニズムに関する議論に限られていた。しかし、広く医療、福祉、職業・労働・キャリア研究において「メンタルヘルス」とはストレス性の病気の治療・予防(精神衛生)に加えて、充実した職業・私生活を過ごし、将来に対しても見通しを持つことまでを意味している。そのため、本科研の申請上の目的は教師個人と学校経営、教育行政それぞれに対し、教師の精神衛生とともに生活やキャリアの充実までを質・量それぞれの実証的根拠をもとに分析し、提案を行うことまでを目的とした。 平成18年より継続収集中のストレッサー・キャリア適応力・バーンアウト調査(約70項目の量的調査)が平成26年度末の時点で教諭2万超、管理職3千超、養護教諭千5百超、指導主事6百超(いずれも実数)にまで収集できた。また、本科研助成費用により協力自治体に報告と議論を平成24~26年度で計12回行うことができている。また、ストレス・キャリアに関する自由記述データも3年間で820部確保し、人事異動を中心に分析を行っている。 本科研助成により想像以上に豊富なデータが確保できたため、「教師のメンタルヘルス」の議論は「教師」という総体の議論よりも学校種・職種・職位に分けて詳細な分析検討ができるようになっている。3年間ですでに研究成果をあげているもにについては、管理職(各学校種の校園長、副校園長、教頭を含む)、養護教諭、保育者(幼稚園教諭・保育士さらに園長等)に分けた報告をおえている。また、教師に関する比較群として教育(学校)事務職員に関する検討も一定程度議論を行っている。さらにストレス性疾患の治療者である医師・臨床心理士とも議論の機会を設け、精神衛生とは別の職業上の充実化課題について提案と批判、議論を完了している。
|