• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

民俗芸能の危機と教育の可能性:岩手県陸中海岸の伝統文化の再生をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 24531052
研究機関岩手大学

研究代表者

川口 明子  岩手大学, 教育学部, 教授 (50466512)

研究分担者 見市 建  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (10457749)
木村 直弘  岩手大学, 教育学部, 教授 (40221923)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード民俗芸能 / 岩手県 / 教育 / 東日本大震災
研究実績の概要

平成26年度には、最終年度として以下の研究と発表を行った。
1、分担者の木村直弘氏が「音楽学(あるいは芸能研究)から震災(あるいは震災復興)」へのアプローチ」(日本教育大学協会全国音楽部門大学部会第39回全国大会・第6分科会(音楽学)2014.5.17 札幌市教育文化会館)を企画・司会し、研究協力者の岩澤孝子氏が岩手県普代村の鵜鳥神楽を事例に、2011東日本震災後の芸能の再生・復興支援のための研究者の役割について提言し、討論を重ねた。
2、岩泉町の中野七頭舞について継続調査を行った。平成26年度には、学校での活動に広がりが見られ、例えば岩泉高校の高校生が国内外で公演を行う等、震災を機にグローカルな展開を見せており、新しい文化的コンテクストの事例として解釈できる。
3、岩手県の国公立小学校・中学校を対象とする平成26年度の郷土芸能教育実施状況についてのアンケート調査を研究代表者が行い、報告書を作成した。(一社)岩手県文化財愛護協会により平成10、13、15年に行われた同様のアンケートの追跡調査として実施した。その結果、平成15年に比べ、学校における郷土芸能教育の実施率は、少子化の影響等もあり、中学校では10%減少し35%であったが、小学校では減少は4%に留まり、63%であった。中でも、被災地の学校からは、運動会や文化祭等での芸能の発表が地域にとって「復興に向けた喜びやシンボル」となっている報告が寄せられた。これらの報告を元に報告書においては、現状のデータ記録とともに、地域文化の再生や復興へ向けての教育プログラムの基礎となり得る資料を作成し、学会発表を行い、伝統文化の継承と教育の在り方について検証した(日本学校音楽教育実践学会東北支部例会 2015.3.8岩手大学)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 岩手県の学校と郷土芸能―平成26年度 郷土芸能教育実施状況アンケート調査を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      川口 明子
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会 東北支部例会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 年月日
      2015-03-08 – 2015-03-08
  • [学会発表] Playful Relief: Folk Performing Arts in Japan after the 2011 Tsunami2014

    • 著者名/発表者名
      Miichi, Ken
    • 学会等名
      5th International Conference on Aceh and Indian Ocean Studies(ICAIOS)
    • 発表場所
      UIN Ar-Raniry Campus,Banda Aceh(Indoensia)
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-18
  • [学会発表] 音楽学(あるいは芸能研究)から震災(あるいは震災復興)へのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      木村 直弘(企画・司会者),岩澤 孝子・小塩 さとみ(提言者)
    • 学会等名
      日本教育大学協会全国音楽部門大学部会第39回全国大会・第6分科会「音楽学」
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館(札幌市中央区)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-17
  • [図書] 岩手県の小・中学校と郷土芸能―平成26年度 郷土芸能教育実施状況アンケート調査(第4次)報告書2015

    • 著者名/発表者名
      川口 明子調査・執筆
    • 総ページ数
      40、CD-R付き
    • 出版者
      岩手大学教育学部音楽科教育研究室
  • [図書] 海がはぐくむ日本文化(シリーズ 東アジア海域に漕ぎだす 第6巻)2014

    • 著者名/発表者名
      小島 毅監修,静永 健編,板倉 聖哲,伊原 弘,榎本 渉,鹿毛 敏夫,勝山 稔,河邉 寛,木村 直弘,塩 卓悟,妹尾 達彦,副島 一郎,高西 成介,高橋 忠彦,高橋 久子,鶴成 久章,寺尾 裕,難波 征男,誉田 慶信,増山 豊,三木 聰,森中 美樹,八木 光,藪 敏裕,山本 英史,渡辺 純成
    • 総ページ数
      255(217-231)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] いわて地誌アーカイブ[1]岩泉・海と小本―東日本大震災を経て、ふるさとを見る・知る・探るビジュアル史料2014

    • 著者名/発表者名
      岩手県立大学総合政策学部編集,見市 建,茅野 恒秀 他
    • 総ページ数
      201(30-31)
    • 出版者
      イー・ピックス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi