• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

イスラーム宗教指導者の現代的養成と宗教間融和に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531064
研究機関名古屋大学

研究代表者

服部 美奈  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30298442)

研究分担者 西野 節男  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10172678)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際情報交換 / インドネシア / マレーシア / イスラーム宗教指導者養成 / 宗教間融和
研究実績の概要

本研究は、イスラーム共同体の意思形成の思想的・精神的要となるイスラーム宗教指導者が現在の教育機構のなかでいかに養成されているのか、そしてイスラーム宗教指導者たちはイスラーム学の伝統を維持する一方で、多宗教間・多元的価値の共存に必要な宗教間融和をいかなる形で促進しているかを明らかにすることを第一の目的とする。そして、最終的には宗教間融和に果たす宗教指導者の役割に関する提言を行うことを第二の目的とする。
2014年度は主に2つの研究を実施した。第一に、継続してインドネシアを中心にイスラーム宗教指導者の現代的養成に関する分析を実施した。分析にあたってはイスラーム宗教指導者を輩出している教育機関やイスラーム組織、さらに当該社会に深い思想的影響を与えているイスラーム宗教指導者を選定した。分析項目・枠組みは以下の2点である。①イスラーム宗教指導者養成の歴史的分析と現状を分析する。②イスラーム宗教指導者の思想的特徴について、特に現代的要請である宗教間融和の観点から分析する。
第二に、比較対象としてヨーロッパ(オランダ、トルコ)におけるイスラーム宗教指導者養成に関する文献収集、および現地調査(トルコ)を行った。オランダを考察対象としたのは、西欧諸国に多くの移民を送り出してきたトルコ人ムスリムが、その移住先でイスラーム宗教指導者を生み出し、マイノリティ・ムスリムに影響を与えていることによる。またトルコ現地調査(10月末-11月実施)では、①宗務庁管轄のクルアーン学校、②教育省管轄のイマム・ハティプ高校、③ネクメティン・エルバカン大学神学部、④ギュレン運動関連機関等を訪問し、本課題に関する多くの知見を得た。
上記の研究の結果、イスラーム宗教指導者養成と宗教間融和への取り組みの地域的特質が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究目的からみて3年目の研究は概ね達成されたが、今年度に予定していた国際シンポジウムの開催が次年度に持ち越された点で、「やや遅れている」と自己評価した。具体的には、イスラーム共同体の意思決定の思想的・精神的要となるイスラーム宗教指導者が現在の教育機構のなかでいかに養成されているのか、そしてイスラーム宗教指導者たちはイスラーム学の伝統を維持する一方で、多宗教間・多元的価値の共存に必要な宗教間融和をいかなる形で促進しているかに関して、インドネシアとトルコに関しては現地調査、ヨーロッパ(オランダ)に関しては資料収集・分析を行った。この点で研究は進展した。一方、予定していた国際シンポジウムの開催は招聘する研究者との調整で来年度に持ち越した方がより充実したものになると判断した。

今後の研究の推進方策

27年度は科研の最終年度として、①イスラーム宗教指導者の現代的養成と宗教間融和に関する国際シンポジウムを開催し、②これまでの研究成果および国際シンポジウムの成果を研究報告書として刊行することを主な研究活動とする。
①イスラーム宗教指導者の現代的養成と宗教間融和に関する国際シンポジウムの開催
本研究で国際比較の対象としている4か国(インドネシア、マレーシア、トルコ、オランダ)の研究者を招聘し、上記テーマに関する各国の現状と課題について議論する。招聘する研究者は各1名とし、開催時期は概ね11月とする。
②研究報告書の刊行
これまでの研究成果および国際シンポジウムの成果を研究報告書として刊行する。言語は英語、マレー語(インドネシア語、マレーシア語)、日本語とする。

次年度使用額が生じた理由

26年度は、トルコ、インドネシア、マレーシア、オランダから研究者を招聘して、イスラーム宗教指導者の現代的養成と宗教間融和に関する国際シンポジウムを開催する予定であった。しかし、招聘する研究者の都合により、年度内の招聘が困難になった。そのため、今年度の補助金の未使用分を27年度に使用し、27年度に国際シンポジウムを開催する。

次年度使用額の使用計画

上述したように、27年度はトルコ、インドネシア、マレーシア、オランダから研究者を招聘し、イスラーム宗教指導者の現代的養成と宗教間融和に関する国際シンポジウムを開催する。未使用額は国際シンポジウム開催のための費用と成果報告書の作成にあてることとする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] グローバル化する世界における教育と宗教者の役割-シンポジウムでの議論をふまえて-2015

    • 著者名/発表者名
      服部美奈、西野節男
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 50号 ページ: 191-200

  • [学会発表] モルディブの教育に関する複合的アプローチによる比較教育学的研究-国際試験・カリキュラム・イスラーム・市民性2014

    • 著者名/発表者名
      森下稔、服部美奈、山田肖子、奥田久春
    • 学会等名
      日本教育学会第73回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-23

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi