研究課題/領域番号 |
24531068
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
村澤 昌崇 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
|
研究分担者 |
藤墳 智一 宮崎大学, 教育・学生支援センター, 准教授 (30248637)
阿曽沼 明裕 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (80261759)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 高等教育 / 大学経営 / 意思決定 / 行動選択 / 組織論 / 高等教育政策 / 統計分析 / 計量分析 |
研究実績の概要 |
今年度は、大学の環境適応の状況について、過去に研究代表者が関与した調査および研究期間中に他機関と連携して実施した大学管理職を対象とした意思決定に関する調査データを活用し、大学の機能分化すなわち管理職の選好に及ぼす大学の規模・範囲・資金の影響を2005年と2012年の時点比較で検討した。その結果、大学の外形的な性質に応じて、(世界拠点化するという)大学の機能分化は、少なくとも管理職の意識レベルでは進んでいるが、自らの大学の条件を鑑みたうえで「大学としてはできないこと」が近年になるほどより明らかになり、機能強化のレースから降りる傾向にある大学が出現し、大学間の格差が拡大しているとも解釈可能な結果が得られた。 さらに、当初専門分野別の改革状況を通じた環境適応の分析を試みる予定であったが、学校基本調査の機関別個票の活用や『大学資料』における学位の授与状況のデータ整備の機会が開かれ、客観的数値データを元にした大学の環境適応=機能分化の分析が、なによりもまず必要だという認識に至った。そこで機関レベルの公開データを活用し、学位授与状況からみた大学の機能別分化という観点から、大学の環境適応状況の分析を展開した。分析結果から、大学における学位授与機能は,この30年で一気にユニバーサル化へと達しており,多くの大学が研究大学化あるいは研究機能・組織を持っている証として学位授与の実績を欲するという適応行動が明らかになった。このような状況とは対照的に,学位多産大学では,その地位を固定化しつつあることも明らかになった。 研究期間を通じ、大学が環境との相互作用を通じ、多様な機能を選択し現在に至っていることが明らかになった。つまり、環境の激変に追随が困難な大学の現状、大学の地位の固定化や格差の拡大が見られ、組織論や経営学に対し知見を提供し得たと共に、高等教育政策や大学経営の見直しに関する示唆も得たと言える。
|