• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ネットいじめの実態と学校の「荒れ」との関連をめぐる実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531082
研究機関佛教大学

研究代表者

原 清治  佛教大学, 教育学部, 教授 (20278469)

研究分担者 山内 乾史  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (20240070)
浅田 瞳  華頂短期大学, 幼児教育学科, 講師 (80454859)
キーワードネットいじめ / いじめ / 高校生
研究概要

本年度は京都府下の高校を中心として約3000人のアンケート調査を実施し、以下の調査結果を得ることができた。
1.学力上位校におけるケータイ所有率は9割を超えるが、使用開始時期は中学以降が7割近くを占め、高校に入学してから使いはじめた生徒がその他の学校よりも高い。2.Twitter、facebook、LINE、youtubeの使用率は学力上位校がその他の学校よりも高い。
3.ネットに関するルールを決めていない生徒は学力上位校ほど多くみられる。しかし、それがネットいじめの有無に影響を与えてはいない。4.学力上位校では学力の高さが一定程度ネットいじめを抑止している可能性がある5.高校生のケータイの種類によってネットいじめの被害に差は出ないが、使用開始が早いほど被害に遭いやすい。6.ネットに関するルールの有無によってネットいじめの被害に差は出ておらず、高校生ではネット利用の制限を設けることによって被害を減じることが難しい。7.ネットいじめの被害者は固定のグループで遊び、面と向かって話をしたい高校生がいる。一方で、ケータイやネットの接触が多く、友達が少ないと感じている高校生も被害に遭っていることがわかる。
今後は近畿圏の高校生を調査対象として拡大し、より高校生の実態を踏まえた調査を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高校生を対象とした調査は順調に進んでおり、学会への調査報告も3つの学会(日本教育学会、日本実践教育学会、関西教育学会)において発表している。フロアからいただいた質問や新たな知見も調査に加え、ネットいじめの実態をとらえるためのデータはある一定のサンプル数を確保していると考える。

今後の研究の推進方策

次年度は京都だけではなく近畿圏の高等学校の調査を実施し、高校生のいじめの現状について明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

次年度に京都府外の高校生を対象としたアンケート調査を実施するため、調査にかかる学生アルバイトが必要となる。また、次年度が研究の最終年度に当たるため、調査報告書の出版を予定している。以上2つの予算について、次年度使用額を充当する予定である。
学生アルバイトへの謝金 25人×800×30=600,000
調査研究報告書の出版  500冊×2000=1,000,000
合計 1,600,000 不足分については、他の研究費にて充当

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ネットいじめと学校2014

    • 著者名/発表者名
      原 清治
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 654 ページ: 18-25

  • [雑誌論文] いじめ問題はなぜ解決できないのか2013

    • 著者名/発表者名
      原 清治
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 972 ページ: 13-21

  • [学会発表] ネットいじめの要因と実態に関する実証的研究

    • 著者名/発表者名
      原清治、山内乾史、浅田瞳
    • 学会等名
      日本教育学会第72回大会
    • 発表場所
      一橋大学
  • [学会発表] ネットいじめの実態に関する実証的研究

    • 著者名/発表者名
      浅田瞳、原清治
    • 学会等名
      関西教育学会第65回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
  • [学会発表] 生徒指導上の問題行動とネットいじめとの関係に関する実証的研究

    • 著者名/発表者名
      浅田瞳、原清治
    • 学会等名
      日本教育実践学会第16回大会
    • 発表場所
      岡山大学
  • [学会発表] 現代におけるいじめの特徴とは何か

    • 著者名/発表者名
      原清治
    • 学会等名
      関西教育学会第65回大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      和歌山大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi