• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

東アジア・東南アジア音楽の教材化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531101
研究機関埼玉大学

研究代表者

八木 正一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70117026)

研究分担者 田中 健次  茨城大学, 教育学部, 教授 (10274565)
キーワード民族音楽学習 / 異文化理解 / 国際理解 / 音楽科 / 授業プラン
研究概要

前年度の、東アジア、東南アジアのわが国における教材化の現状調査、さらに、台湾での音楽調査をふまえて授業プランを作成した。プランは中学校3年生を対象としたものである。このプランの作成に関しては、同じく前年度に明らかにした授業構成の視点にそって作成したものである。その視点とは、対象となる民族や国家において現在どのような音楽活動が営まれているか、それはその文化の過去やそれを取り巻く世界とどうかかわっているか、それらの相互作用はどのように生起しているか、そしてそれにわれわれ日本人はどうかかわり、お互いをパートナーとして新しい音楽文化を生み出す可能性はないかというものであった。これは現在の民族音楽指導の基本的な考え方である文化相対主義を克服ための視点でもある。中学3年生を対象としたこのプラン「台湾と日本」は、「理解する」「交流する」という二つのパートから構成されており、13枚のプリントによって学習を進める形で作成した。このプランは、対象となる民族や国家の音楽を体験して異文化を理解しようとする現在の一般的な民族音楽指導の課題克服への視点を提供するものであり、音楽学習学会で発表し評価をえた。さらに、マレーシアの調査においては、東南アジアにおける民族音楽に対する考え方が、かなりフレキシブルで現代や様式の異なる音楽との融合について抵抗があまりないことが判明した。ともすれば民族音楽を固定的に考えがちなわが国の現状を打破する上で、重要な視点となることも明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度においては、前年度に提示した、民族音楽指導の視点をふまえ、収集した台湾音楽の教材化を実際に行った。民族音楽指導の視点とは、異なる文化圏において、現在どのような音楽活動が営まれているのか、そして、それはその文化の過去やその文化を取り巻く世界とどう関係しているのか、また過去や取り巻く世界との相互作用がどのように生起し、現在の音楽活動となっているのか、私たち日本人はそれとどうかかわり、そこからお互いをパートナーとして新しい音楽を生み出す可能性はないのかという視点である。これらは文化相対主義を超える視点として位置づくものである。
こうした視点をふまえて、平成25年には、実際に台湾音楽を指導するプログラムを作成し、音楽学習学会において「民族音楽指導の基本的視点と授業構成」というタイトルで口頭発表を行った。これらから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成26年度最終年度においては、引き続き教材化のための民族音楽調査を進めるとともに、平成25年度に作成したプログラムをさらに精査し、授業で使えるものに仕上げていく。同時にこれらを論文としてまとめ発表することによって、授業プランの公表を行い、民族音楽指導の一助とし、本研究の最終目的を達成する。

次年度の研究費の使用計画

物品費として予定していた台湾をはじめとした東アジア、東南アジアの音源(CD等)の入手が難しいことによって次年度使用額が生じた。また、教科調査官などによる専門的な知識の供与について、予定が合わず実行ができず謝金について次年度使用額が生じた。その他、予定していた調査について、若干の未実行分が残り、これらの結果として次年度使用額が生じた。
音源については、再度現地調査を行うことによって確保したいと計画している。また、実験授業などをさらに十全に行うために次年度使用額を有効に支出する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] マレーシアの音楽文化と中華系の人々2014

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 雑誌名

      音楽文化の創造

      巻: 69号 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 男声・女性の嗜好に関する歴史的分析2014

    • 著者名/発表者名
      八木正一、磯田三津子、川村有美
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 第13号 ページ: 99-105

  • [学会発表] 民族音楽指導の基本的視点と授業構成-台湾音楽の場合を中心として-

    • 著者名/発表者名
      八木正一
    • 学会等名
      音楽学習学会
    • 発表場所
      茨城大学
  • [学会発表] 日本の伝統音楽指導の歴史

    • 著者名/発表者名
      八木正一
    • 学会等名
      日中芸術教育研究協議会
    • 発表場所
      中国浙江省音楽院
  • [学会発表] 日本の伝統音楽に中国の伝統音楽が与えた影響

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 学会等名
      日中芸術教育研究協議会
    • 発表場所
      中国浙江省音楽院
  • [図書] 音楽の授業をつくる2014

    • 著者名/発表者名
      東ゆかり、川村有美、小池順子、城佳世、高見仁志、田中健次、藤井浩基、三村真弓、八木正一、山田潤次、山中文、吉田孝
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      大学図書出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi