• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531102
研究機関千葉大学

研究代表者

戸田 善治  千葉大学, 教育学部, 教授 (50207586)

研究分担者 田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
三浦 朋子  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (70586479)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシティズンシップ / 社会認識教育 / 社会科教育 / シティズンシップの実体化 / シティズンシップの再構築 / 3分の1ルール / ちばレポ / コミュニケーション理論
研究実績の概要

平成26年度は、「社会認識」と「シティズンシップ」の定義とその相即的関係を整理し、「社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデル」を開発した。同モデルは、シティズンシップ自覚段階、シティズンシップ育成段階、シティズンシップ説明・批判段階、シティズンシップ変容段階、そしてシティズンシップ自己再構築段階の階層的な5段階からなる。
また、上記モデルに基づく授業を研究協力校の協力委員とともに開発した。千葉大学教育学部附属小学校では、上記モデルに即した第3年生社会科単元「店ではたらく人とわたしたちのくらし」内での3分の1ルールを主教材とした授業を開発し、研究授業を行った。千葉大学教育学部附属中学校では、いわゆる社会参画型授業を同モデルに即して開発した第3学年公民的分野「地方の政治と自治~地方自治体の抱える問題点をさぐる~」を開発し実験授業を行った。さらに、岐阜大学教育学部附属小学校では、「社会認識」と「シティズンシップ」の相即的関係および同モデルのシティズンシップ説明・批判段階に焦点を当てた小学校社会科単元—「自由について考えてみよう」を開発し実験授業を行った。
そして、上記の研究授業の分析を行い、同モデルの有効性を検討するとともに、その成果を全国社会科教育学会および日本社会科教育学会において発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: 2015 ページ: 43-55

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究(3)-コミュニケーション理論に基づく小学校社会科授業の開発・実践・検証を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸、高木良太、杉浦孝志
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] 社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究(1)-「食」をめぐる社会的重要性の変容を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      戸田善治、佐藤一馬
    • 学会等名
      第63回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [学会発表] 社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究(2)-地方自治と住民の関係性に着目した社会参画のあり方を例として-2014

    • 著者名/発表者名
      三浦朋子、椎名和宏
    • 学会等名
      第63回全国社会科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [学会発表] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -2014

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Citizenship and Education, Children’s Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of Warmia and Mazury, Olsztyn, Poland
    • 年月日
      2014-06-13
  • [図書] 教師教育講座 中等社会系教育2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸(共著)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      協同出版
  • [備考] 岐阜大学 田中伸研究室

    • URL

      http://www.nobolta.com

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi