• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「スキル」の育成を中心にした社会科「環境シティズンシップ」教育の革新

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

水山 光春  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80303923)

研究分担者 吉村 功太郎  宮崎大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00270265)
荻原 彰  三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
樋口 とみ子  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80402981)
研究協力者 橋本 祥夫  京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (50709540)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード社会科教育 / 環境教育 / シティズンシップ教育 / リテラシー / スキル
研究成果の概要

社会科における環境シティズンシップ教育の革新のために,その本質的要素である「スキル」とその育成に着目し,理念のみならず教材の開発・検討までを行った。そのためにまず,シティズンシップ育成をめざす社会形成のための授業展開および,学習プロセスで育成されるスキル・モデルを仮説的に示し,次いで教育学的な観点から,OECDやUNESCOのリテラシーやコンピテンシー概念とスキルの関係を検討した。続いて,米国カリフォルニア州の食農教育,オーストラリアのナショナルカリキュラム改革を事例として,グローバルな視点から検討した。最後に,「東日本大震災のがれき処理問題」を具体的な教材とした授業構成について示した。

自由記述の分野

社会科教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi