• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

米国ワシントン州における多文化音楽教育の原理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24531144
研究機関佐賀大学

研究代表者

荒巻 治美  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (40315180)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流 / 多文化音楽教育
研究実績の概要

本研究はアメリカ合衆国のワシントン州における多文化音楽教育の原理を明らかにすることを目的としている。研究は以下の5項目から進められる。1,多文化音楽教育に関して先行研究で明らかになっていることを整理する、2,国内で入手できるワシントン州における多文化音楽教育に関する資料の探索・収集を行う、3,研究協力者の協力により研究調査を行う、4,我が国の音楽教育の実態を踏まえて研究協力者から情報提供を受ける、5,ワシントン州の多文化音楽教育について考察し我が国における音楽教育への示唆を得る。まず、研究全体のフレームワークを整備することに重点をおいた。研究期間における研究・調査計画を策定し、具体的な検討を進めるための基礎作業を行った。また、ワシントン州の多文化音楽教育に関する資料の収集を行った。研究協力者を招聘し、多文化音楽教育について情報を提供して頂くとともに、我が国における多文化音楽教育の実践に関する示唆を頂いた。研究最終年度では、収集済みの資料の検討・分析を行い、研究計画を策定した。研究を進める中で浮かび上がってきた課題を解決するために、再度、ワシントン州に出張し研究協力者の助力のもと調査を行った。検討中の内容に関する資料を補完するとともに、新たに見いだした地区の社会的文化的環境などについても調査した。それを踏まえて、研究の総括を行った。ワシントン州における多文化の受容、民族構成や文化的事情を探り、多文化音楽教育の実践について検討を行った。州全体の音楽教育の基本的方針を踏まえた上で、様々な民族の文化が社会においてどのように位置づけられるのかを検討し、それに配慮しながら行われている多文化教育について考察した上で、それらを基盤にしながら行われる音楽授業のあり方についても考察した。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi