• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ICTを活用した自己調整学習実践の為の理科教授スキームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24531150
研究機関国士舘大学

研究代表者

小野瀬 倫也  国士舘大学, 文学部, 准教授 (00609761)

研究分担者 佐藤 寛之  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30452832)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードICT / 理科 / 自己調整学習 / 教授スキーム / 構成主義
研究実績の概要

平成26年度は,研究のまとめの年度である。よって,ICTを利活用した理科授業の理論的枠組みである「ICTを活用した自己調整学習実践のための理科教授スキーム」の有効性を示し,教育関係者に知らせる為に以下の二つの視点から活動した。1.理科教授スキームを使った授業の構想と実践によって,実践事例を増やし,得られた成果をもとに理科教授スキームを更に精緻化していく研究活動。2.授業実践の成果を普及させていくために,学会や研究会等で発表する活動。本年度の研究実績について,これらの視点からまとめる。
1の概要は以下の通りである。授業構想と実践,分析を行ったのは小学校,中学校,高等学校である。小学校の事例では,授業の状況をプロトコル分析を行った結果,ICT機器を利用した教師の教授活動に呼応して,子どもの認知的な変容が見られた。このことから,教師の教授ストラティジーが有効に機能していることが示された。また,中学校の実践事例においては,授業実施から1年経過した子どもの状況について追跡調査を行った。その結果,ICT機器を利活用して行った授業を受けた子どもとそうで無い子どもの間に理解の程度について差が見られた。高等学校の実践では,子どもの学習状況の分析から問題点を抽出し,それを克服する授業の構想を教授スキームをベースにデザインして実践した。子どもの学習状況から授業の有効性が示された。
2の概要は以下の通りである。研究成果をまとめ,更に広めるための活動を行った。具体的には,7つの雑誌論文(うち査読誌1)としてまとめた。また,8つの学会発表を通して研究成果の広報とそれに対する意見をいただいた。更に,ICT利活用に関する研修会講師や講演(高等学校2件)への対応,研究協力者が所属する自治体等の研究会,研修会などを通しての成果の発表を行った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 7件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 理科授業における教授学習の過程の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也
    • 雑誌名

      国士舘大学初等教育論集

      巻: 16 ページ: 33-45

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教科横断的な視点における問題把握的学習の実践的検討2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木一成・森顕子・渡邊智紀・渡辺行野・大熊誠二
    • 雑誌名

      平成26年度 東京学芸大学附属竹早中学校研究紀要

      巻: 53 ページ: 31-39

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動画モデル作成を通した科学概念構築に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕一郎・小野瀬倫也・鈴木一成
    • 雑誌名

      日本理科教育学会 理科教育学研究

      巻: 55 ページ: 311-322

    • DOI

      10.11639/sjst.13100

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ICT機器を利活用した球技におけるゲームを中心とした「戦術学習」についての一考察2014

    • 著者名/発表者名
      大熊誠二
    • 雑誌名

      平成25年度 東京学芸大学附属竹早中学校研究紀要

      巻: 52 ページ: 43-48

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 竹早地区幼小中連携研究における主体性の定義の再考2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木一成
    • 雑誌名

      東京学芸大学附属学校研究紀要

      巻: 41 ページ: 102-110

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 情報の共有化を促すICTの利活用2014

    • 著者名/発表者名
      廣上倫介
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 63 ページ: 21-24

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ICT機器を利活用した子どもの考えの引き出しとその顕在化2014

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 63 ページ: 40-43

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教授学習過程の可視化による理科授業構成支援の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也
    • 学会等名
      横浜国立大学教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学教育人間科学部
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 子どもの電気概念の修正・拡大を促す「合成抵抗」の認識2014

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第53回関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 子どもの電気概念の拡大・修正を志向した授業デザインの検討2014

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2014-10-01
  • [学会発表] ICTを利活用した自己調整学習実践の為の教授スキーム2014

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・佐藤寛之・村澤千晴
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [学会発表] エネルギー概念の習得を促す教授スキームの精緻化2014

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [学会発表] ICT利活用による情報の共有化と科学概念の保持に関する考察(1)2014

    • 著者名/発表者名
      廣上倫介・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [学会発表] ICT利活用による情報の共有化と科学概念の保持に関する考察(2)2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之・小野瀬倫也・廣上倫介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [学会発表] ICTを利活用した自己調整学習の実践2014

    • 著者名/発表者名
      吉田崇・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi