• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ICTを活用した自己調整学習実践の為の理科教授スキームの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国士舘大学

研究代表者

小野瀬 倫也  国士舘大学, 文学部, 准教授 (00609761)

研究分担者 佐藤 寛之  山梨大学大学院, 総合研究部, 准教授 (30452832)
研究協力者 齋藤 裕一郎  慶應義塾幼稚舎, 教諭
吉田 崇  川崎市立宮内中学校, 教諭
廣上 倫介  川崎市立生田中学校, 教諭
豊田 光乃  東京都立葛飾野高等学校, 教諭
村澤 千晴  横須賀市立野比東小学校, 教諭
鈴木 一成  東京学芸大学附属竹早中学校, 教諭
大熊 誠二  東京学芸大学附属竹早中学校, 教諭
岩堀 礼  神奈川県立横浜南陵高等学校, 教諭
千野 健一  立川市立松中小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードICT / 教授スキーム / 理科 / 自己調整学習 / 構成主義 / コンピュータ / タブレット端末
研究成果の概要

研究期間を通して,以下の2つの視点から研究を進めた。1.ICT(情報通信技術)を導入した理科授業の理論的枠組の有効性 2.子どもの認知的変容から見たICT機器の利活用の効果
1の視点について。構成主義的な理科授業の理論的裏付けを持つ,理科教授スキームを援用した「ICTを利活用した自己調整学習実践の為の理科教授スキーム」の作成と授業実践への適用可能性,有効性について小学校,中学校,高等学校の授業実践を通して検証することができた。
2の視点について, 小学校,中学校,高等学校の授業実践をプロトコル分析,授業実施から1年後に行ったパフォーマンステスト等を通して検証することができた。

自由記述の分野

理科教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi