研究課題/領域番号 |
24531180
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
米山 文雄 筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (20220775)
|
研究分担者 |
新井 孝昭 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (70232014)
大塚 和彦 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (80331304)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 手話教材 / 生活絵本 / ろう学校 / 特別支援学校 / 授業実践 |
研究実績の概要 |
手話をコミュニケーション言語とする幼児や児童の生活・教育環境の充実を目指す本研究では、幼児教育および小学校教育において使用されている「絵本」や「教科教材」に手話表現をリンクさせた教材の研究・開発を行い、その共同利用の実践的意義を検討しながら、共有可能な教育環境の提案と構築を進めた。H26年度は、社会的に普及の著しいタブレット端末の一つであるiPadを利用する手話教材を中心に開発研究を行った。 1.H26年度は、H25年度にその学習効果を確認したパソコン上で利用する手話を取り入れたデジタル教材としての日本史年表(小学6年社会科)を、児童にとって比較的操作性、利便性の高いタブレット端末のiPadでも使えるように改良した。同時に、ろう学校での実践授業を通して、パソコンに不慣れな児童でも、タッチパネルでの操作は難なく行えることも検証された。また、手話と字幕を同時に表示して相互補完の学習ができるため、児童の反応が活発になり学ぶ姿勢もより深まったとの考察が、授業担当教員から得られた。 2.これまでに作成してきた手話による生活絵本『いちにちのくらし』と『いちねんのくらし』を、タブレット端末のiPadで利用できるように開発製作し、ネットからのダウンロード(無料)により活用できる環境を作った。利用者の感想や評価を通して今後の改良や応用に資するため、ネット送信によるアンケート機能をつけた。その結果、多くのアンケート回答を得ることができた。本アプリ(生活絵本)は、本来、ろう児と聴者の親とのコミュニケーションを豊かにすることを想定して製作したものであるが、多くの利用者が自身の手話学習に用いることが分かった。特に、手話学習者やろう学校教員が自学用の手話学習教材として利用を考えていることがわかった。また保護者からは、ろう児が使う教材の早急な充実が強く求められた。成果は、H27年度の日本特殊教育学会で発表の予定である。
|