研究課題/領域番号 |
24531188
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
奥野 信一 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (60281028)
|
研究分担者 |
前田 桝夫 福井大学, 生命科学複合研究教育センター・シニアフェロー, その他 (10020140)
石川 和彦 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70369974)
岳野 公人 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (70313632)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 間伐材 / 教材 / 環境意識 / 踏車 / 越前大文字草 |
研究実績の概要 |
主に,雑木林や間伐材を用いた教材開発と江戸時代に開発された踏車の実践的研究を行った。 前者では,木材を利用したものづくりに関する大学生の環境意識に関する研究や木質材料を用いた教材の開発に関して,国内外で発表を行った。まだ,発表には至っていないが(平成27年度発表予定),間伐材を用いた幼児用おもちゃの開発を行い,実際に幼児に使用してもらい,保護者にそのおもちゃについて評価していただいた。 踏車は江戸時代から日本で使われている足踏み水車で,敦賀市中池見湿地(ラムサール条約指定)において昭和40年代まで使用されていたものを忠実に再現し,実験に供した。その結果を,日本技術史教育学会総会・講演会において発表した。 発表には至っていないが,絶滅危惧種である「越前大文字草」の増殖に取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
具体的な調査,教材開発やそれらを用いた具体的な実践を行っており,環境カリキュラムの開発に生かすことが出来た。乱獲により原生地では絶滅しかかっている「越前大文字草」(環境省のレッドデータブック:絶滅危惧Ⅱ類)の増殖準備を始めており,種子と細胞培養による増殖を始めた。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度から人力による諸装置(例えば,踏車やふいごなど)の諸元を計測し,複製を製作しているが,これらを実際に使用し,小・中学生の環境教育やエネルギー教育の一助とする予定である。また,乱獲により原生地(福井県坂井市丸岡町竹田地区)では絶滅しかかっている「越前大文字草」を研究代表者の実験室で増殖し,現地に復活させることを準備している。そのため,種子と細胞培養による増殖を始めている。今年度中に当地での移植を実施したい。また,移植に際しては,地元区民や坂井高等学校生物部にも協力を求める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度は当該年度と25年度の未使用額を使用した。ただし,25年度の繰越額がやや多かったため,次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度は最終年度でもあり,新たな課題や残された課題に必要な研究費もかなり必要になるため,次年度使用額を有効に使用できる。
|