研究課題/領域番号 |
24531203
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
阪根 健二 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10363178)
|
研究分担者 |
吉井 健治 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50279379)
戸田 有一 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)
|
キーワード | いじめ問題 / ネットいじめ / ケータイ問題 / 指導方略 / 生徒指導 |
研究概要 |
研究初年度に実施した『現場教師の「ネットいじめ」や「ケータイ問題」の意識と指導』に関する調査では、4割弱の教師が、ネット等の基本的な知識がなく、その手口等も分からないという結果を得た。そこで、ネットいじめ等の指導の前提には、ICT関係の知識や法的な内容等を整理することが必要との検討結果から、2年次には研修資料案の作成と試行を行った。その間、大津市でのいじめ自殺問題が契機となり、「いじめ防止対策推進法」が成立し、その施行にあたって、いじめそのものの対策が急務となった。ここでは(1)道徳教育等の充実、(2)早期発見のための措置、(3)相談体制の整備、(4)インターネットを通じて行われるいじめに対する対策の推進が定められた。 こうした経緯から、本研究における「教員への指導方略の最適化」においては、再度いじめ指導の核心を整理し、その上でネットいじめ問題を正確に理解することが必要と判断し、研修資料の組み直しを図った。 研修資料案では、(1)いじめ問題の基本的な知識、(2)いじめ対策の基本(5項目)を経て、(3)ネット等の基本知識、(4)ネットいじめ等の指導という形とした。ここでは、文字、写真、図表、映像を盛り込み、それを各県で実施されるいじめ等の研修で、試行的に実施し、その効果を調査した。研修での調査では、パワーポイントの配付資料に、教員個々が、効果的であると思われる項目にチェックを入れるという方式をとった。 これまでの結果では、映像資料などの視覚資料が高得点であることはいうまでもないが、グラフなどの比較資料も高い位置となっている。この資料の完成と効果測定が最終年度の研究成果となる。 なお、2年次に実施予定であった海外の研究者を招へいして公開シンポジウムを実施する事業は、招へい研究者の急病により、これを最終年度に実施することに変更した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究初年度に実施した『現場教師の「ネットいじめ」や「ケータイ問題」の意識と指導』に関する調査結果を参考に、2年次には研修資料案の作成と試行を行った。その間、大津市でのいじめ自殺問題が契機となり、「いじめ防止対策推進法」が成立したことから、再度いじめ指導の核心を整理し、その上でネットいじめ問題を正確に理解することが適正とあると判断し、研修資料の組み直しを図った。資料作成にあたっては、各地の教育関係者らから聞き取りを行い、それを参考にした。また、映像教材が有効であるという仮定から、市販の映像教材の視聴も行った。 なお、本研究では2年次までに、教育委員会のいじめ対策について、近隣教育委員会事務局への聞き取り調査を実施することとしていたが、いじめ自殺問題が社会問題化したこと、いじめ防止対策推進法の制定などによって、個々の聞き取りの必要がなくなったことや、教育委員会によっては聞き取りが困難な状況であったりしたことから、出張による聞き取り調査を省き、資料作成や研修での試行を重点に取り組むこととした。 作成した研修資料案は、各県で実施されるいじめ等の研修で、試行的に実施し、その効果を調査した。この資料の完成と効果測定が最終年度の研究となるため、現時点では、おおむね順調に進展していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度の課題は、「教員への指導方略の最適化」のための研修資料の完成であり、各県で実施されるいじめ等の研修で、試行的に実施し、効果測定を行う予定である。また、2年次に実施予定であった海外の研究者の招へいを、10月上旬に鳴門教育大学において行う。これまで研究についての意見交換を行うとともに、教職員や一般市民対象に、国際フォーラム(公開シンポ)を開催する計画を立てている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
2年次に実施予定であった海外の研究者を招へいして公開シンポジウムを実施する事業については、招へい研究者の急病により、これを最終年度に実施することに変更した。 2年次に実施予定であった海外の研究者の招へいを、10月上旬に鳴門教育大学において行う。これまで研究についての意見交換を行うとともに、教職員や一般市民対象に、国際フォーラム(公開シンポ)を開催する計画を立てている。
|