• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

「何をどれだけ食べたらよいか」-食育と家庭科を結ぶ体系的・系統的な教材の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 24531204
研究機関愛媛大学

研究代表者

宇高 順子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60116994)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード料理容積法 / 食事バランスガイド / 食品群別摂取量 / 献立作成
研究実績の概要

中学校・高等学校家庭科の食生活に関する学習において、「何をどれだけ食べたらよいか」の量の把握が最も困難とされてきた。中学校技術・家庭の教科書には、従来「食品群別摂取量」と「ポイント制」が記載されていたが、いずれも料理前の可食部量で表すことに加え、「ポイント制」は食品群により単位が異なる等により、わかりにくいと指摘され、後者は近年、教科書からの記載がなくなったところである。一方、小学校における食育では「食事バランスガイド」を取り上げている学校もある。これは、食べ物を献立要素でグループ分けし、量を独自のサービング単位で表すもので、これを学んだ児童が、中学校家庭科で食品群別摂取量を学ぶと混乱する可能性が高い。
研究代表者は、「食品群別摂取量」と「食事バランスガイド」の橋渡しの役割となり、喫食者にもわかりやすい量的把握方法として、食品群別摂取量を調理後の食品容積で表す「料理容積法」を開発し、各学校段階における実践的学習内容の検討を進めている。
平成26年度は、主に中学校の献立学習における「料理容積法」教材として、小・中学校家庭科教科書の調理実習教材を中心とする1日分のバランス献立作成Web教材の開発を行った。その結果、新たに2つの問題が見えてきた。一つは小・中学校家庭科教科書の調理実習教材が、バランス献立学習にふさわしい分量とは限らないこと、もう一つは、Web教材を試用実践したところ、学習者はバランス献立の作成が難しく、バランス献立の考え方がわかる誘導や仕組みが必要であることである。平成27年度はこれらの点を修正改良して実践検証を行い、研究をまとめる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者が開発した料理容積法を用いて、これまでに、小学校における1食分のバランス献立作成教材の開発、中学校以上のバランス献立作成Web教材等の開発を行ってきた。

今後の研究の推進方策

平成26年度に、主に中学校の献立学習における「料理容積法」教材として、小・中学校家庭科教科書の調理実習教材を中心とする1日分のバランス献立作成Web教材の開発を行った結果、2つの問題が見えてきた。一つは小・中学校家庭科教科書の調理実習教材が、バランス献立学習にふさわしい分量とは限らないこと、もう一つは、Web教材を試用実践したところ、学習者はバランス献立の作成が難しく、バランス献立の考え方がわかる誘導や仕組みが必要であることである。平成27年度はこれらの点を修正改良して実践検証を行い、研究をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度に、献立Web教材の開発を行い、実践検証を踏まえて研究をまとめる予定であったが、教材に優先的に載せるべき小・中学校家庭科教科書の料理レシピが、バランス献立学習にふさわしい分量とは限らないことが判明した。そこで計画を変更して、教科書の全レシピを計量調理して献立学習に適する量を確定し、献立評価法を改善することとしたため、実践検証に至らず、未使用学が生じた。

次年度使用額の使用計画

このため、教科書の全料理レシピを計量調理して、献立学習に適する量を確定しなおし、献立評価法を改善した上で、実践検証を集積しまとめる。また、要望の多かった、日常的な多くの料理を掲載した、教材の一般向けコースも作成する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 小・中学校教科書における栄養と食事に関する記述内容の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤真紀子、金子佳代子、宇高順子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 65,10 ページ: 555-567

    • DOI

      10.11428/jhej.65.555

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校家庭科献立学習のための教科書教材のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      宇高順子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第57回大会(岡山)
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-06-29

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi