• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本のシュタイナー学校における公共的総合的な教育課程と自己評価法の開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

吉田 敦彦  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20210677)

研究分担者 今井 重孝  青山学院大学, 文学部, 教授 (80160026)
西平 直  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90228205)
西村 拓生  奈良女子大学, 文学部, 教授 (10228223)
永田 佳之  聖心女子大学, 文学部, 教授 (20280513)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードシュタイナー学校 / オルタナティブ教育 / ホリスティック教育 / 多様な学び保障法 / ESD / 総合的学習 / 公共性 / 質保証
研究成果の概要

(1)日本各地のシュタイナー学校へのフィールド調査によるその実態と課題の概観。(2) 自助的認証機関である日本シュタイナー学校協会の設立および機能化のプロセスに参画し、その歴史的意義を考察。(3)公教育学校教員が参加する「シュタイナー教育ゼミナール」を4年間で48回開催し、その公共的・総合的なカリキュラムを開発。(4)欧州で公開されたシュタイナー学校の評価基準を収集し解読。(5)卒業生への追跡調査を行う前段階としてグループインタヴューなど予備的調査を実施。(6)シュタイナー学校を含む多様なオルタナティブスクールの全国調査、および多様な学び保障法案の実現に向けたアクションリサーチ。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi