• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

循環的な改善により行う初年次教育において活用できるeラーニング教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島修道大学

研究代表者

大澤 真也  広島修道大学, 人文学部, 教授 (00351982)

研究分担者 中西 大輔  広島修道大学, 人文学部, 教授 (30368766)
竹井 光子  広島修道大学, 法学部, 教授 (80412287)
矢田部 順二  広島修道大学, 法学部, 教授 (30299284)
記谷 康之  広島修道大学, 経済科学部, 講師 (00342303)
脇谷 直子  広島修道大学, 経済科学部, 准教授 (80435049)
川嶋 真由美  九州産業大学, 語学教育研究センター, 常勤講師 (30546932)
岡田 あずさ  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (80351980)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードeラーニング / 初年次教育 / 英語教育 / 情報教育 / Moodle
研究成果の概要

本研究では、基礎的な調査に基づいて教材を開発し、教材を利用したユーザ(教員および学生)からのフィードバックを得て、開発した教材の改善を行った。このように開発で終わるのではなく、「循環的」な教材開発を行った点が特徴である。作成した教材は、主に初年次教育において利用できる「情報」教育と「英語」教育に関するものである。両者ともに、オープンソースであるMoodle上で利用できることを前提とした開発を行った。また「英語」教材として開発したアニメ教材Culture Swapはテキストや関連音声教材なども整備し、無料でオンラインに公開しており、全国の高等教育機関において利用可能である。

自由記述の分野

応用言語学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi