• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

特別な教育的支援ニーズと学校適応スキルプロフィールの関連性

研究課題

研究課題/領域番号 24531235
研究機関東京学芸大学

研究代表者

橋本 創一  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授 (10292997)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード学校適応スキル / 特別支援教育 / ASIST / プロフィール / 発達障害
研究実績の概要

<C>ASIST学校適応スキルプロフィールを活用した個別の指導計画の作成と有用性の検証(ワークショップの開催)
(1)学校内ワークショップ:校内の個別面談会を利用した関係者のみで意見交換をおこなった。対象児のプライバシーや人権擁護などを十分に考慮したうえで、対象児とその保護者や担任教師、支援に関わる関係者などが集まる校内ワークショップ(限られたメンバー)を開催した。これは、本研究の準備段階において、協力校の教師・保護者からの強い要望として、実際に研究データに基づき実践研究に参加したいという旨の申し出があったためである。結果として、こうした検討会は本人・保護者と教師、関係者らによる支援ネットワークの向上・円滑化を図るために有用であり、一定の効果があるという結論が得られた。
(2)公開シンポジウム(研究協力校教師らと):東京、神戸、高知、大阪にて公開シンポジウムを開催し、広く意見交換をおこなった。
(3)ASIST実施マニュアルと活用事例集の出版・公開:平成24年度~25年度に収集した適用事例の分析と上記のワークショップに基づき、支援ニーズ・学年ごとに整理したASIST活用事例と実施マニュアルをまとめた書籍を出版した。(事例の公開に当たってはプライバシーに留意し匿名性の高い表現に記録などを書き換えた。)さらにその書籍をワークショップにも活用した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 発達障害児の学校適応とSST~ASIST学校適応スキルプロフィールとSSTプログラムの学校実践~2014

    • 著者名/発表者名
      三浦巧也・橋本創一・熊谷亮・小島道生・霜田浩信
    • 学会等名
      日本LD学会第23回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [学会発表] 不登校・不適応経験のある高校生の学校適応支援ニーズの把握に関する研究‐ASIST学校適応スキルプロフィール・自記式シートの開発‐2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷亮・橋本創一・三浦巧也・田口禎子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] 発達障害児の認知特性と学校適応の評価・支援―学習活動や学校生活のサポートを考える―2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷亮・渡辺雅俊・宇野宏幸・藤野光裕・小島道生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] 通常学級に在籍する教育的配慮の要する児童の特別な支援ニーズタイプの検討2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷亮・橋本創一・堂山亞希・田口禎子
    • 学会等名
      日本発達障害学会第49回研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi