• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

小学校低学年を対象とするリテラシー・アセスメントに基づく学習支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24531236
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

安藤 壽子  お茶の水女子大学, 学校教育研究部, 教授 (10619175)

研究分担者 瀬戸口 裕二  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (50597739)
原 惠子  上智大学, 外国語学研究科, 准教授 (00583741)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードディスレクシア / アセスメント / 読み書き指導プログラム / 小学校低学年 / 通級指導教室 / 特別支援教室 / インクルーシブ教育システム / 連続的な学び
研究実績の概要

本研究は、小学校低学年児童を対象とするリテラシー・アセスメント(読み能力スクリーニング検査)の開発、及び、読み書き困難児のための学習支援プログラムの作成を目的とした。
通常の学級には、知的発達に遅れが無く読み書きに特異的な困難を示す児童が2.4%在籍すると報告され(2012年全国調査)、彼らに対する早期発見・早期介入の必要性が示唆された。読み書き能力は学習の基礎・基本であり、低学年段階からの特別な指導・支援は、読み書き困難による学力低下を予防し、全般的な学力向上にも寄与する。さらに、不登校、反社会的・非社会的行動等、様々な学校不適応の予防にもつながることが指摘されている。
本研究は、小学校低学年を対象とするディスレクシア簡易スクリーニング検査(ELC:Easy Literacy Check)を開発した。ELCは、教育現場で簡便に扱うことができ、児童への負担も少ないことを意図した。スクリーニングの結果、ディスレクシアの兆候(認知的特異性)を捉え、通級指導教室や特別支援教室(リソース・ルーム)等、現在ある特別支援教育のリソースを有効に活用し、また、専門機関等と連携することによって、適切な読み書き指導・支援が低学年段階から開始されることが可能になる。本研究は、さらに、通級指導教室や特別支援教室における個別指導、あるいは、小集団指導の場で活用できる読み書き指導プログラムの作成を試みた。これにより、インクルーシブ教育システム構築のための通常の学級をベースとする連続的な学びの場の実現が期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 小学校低学年における読み書き困難児のスクリーニング-ディスレクシア簡易スクリーニング検査(ELC)を用いて-2016

    • 著者名/発表者名
      安藤壽子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学人文科学研究

      巻: 第12巻 ページ: 117-130

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学校教育の中のディスレクシアとその周辺の子どもたち2015

    • 著者名/発表者名
      安藤壽子(分担執筆)
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4759 ページ: 30-36

  • [図書] 読み書き困難児のための音読・音  韻処理能力簡易スクリーニング検査 ELC:Easy Literacy Check2016

    • 著者名/発表者名
      加藤醇子・安藤壽子・原恵子・縄手雅彦
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      図書文化
  • [図書] 読み書きが苦手な子のためのアクティブ・りーディング-楽しく学ぶ「読み書き学習」ヒント集-2016

    • 著者名/発表者名
      安藤壽子
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      報告書
  • [図書] ディスレクシア入門 第5章第2項:ディスレクシア簡易スクリーニング検査(ELC:Easy Literacy Check)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤壽子(分担執筆)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] ディスレクシア入門 第6章:読み書きに難しさがある子どもの事例と指導の実際2016

    • 著者名/発表者名
      安藤壽子(分担執筆)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] ディスレクシア入門 第9章:通常の学級での指導・支援2016

    • 著者名/発表者名
      安藤壽子(分担執筆)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi