研究課題/領域番号 |
24531237
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
藤井 和子 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (00272881)
|
研究協力者 |
澤田 キヨ子 新潟県柏崎市立柏崎小学校, 教諭
川尻 朋子 新潟県柏崎市立柏崎小学校, 教諭
平井 紀子 元新潟県妙高市立新井小学校, 教諭
中村 均 新潟県上越市立大町小学校, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 通級による指導 / 自立活動 / 言語障害 / カリキュラム開発 / 連携 |
研究成果の概要 |
近年、言語障害通級指導教室では、発達障害を併せ有する通級児に対する指導が求められている。本研究では、これまで実施されてきた言語障害通級指導教室におけるカリキュラムの実態と課題を明らかにし、今後の指導のあり方を検討するための基礎的知見を得ることを目的とした。これまで実施されてきたカリキュラムでは、構音指導が重視されており、自立活動の指導として求められる連携の構築に課題が生じていた。今後、小学校等の通常の学級における自立活動の指導を、学級担任教師、保護者、関連機関といかに展開させていくかを検討することが必要である。
|
自由記述の分野 |
言語障害教育
|