• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

聴覚障害教育におけるバイリンガル・アプローチの有効性と指導法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関別府大学短期大学部

研究代表者

阿部 敬信  別府大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90580613)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード聴覚障害教育 / バイリンガル・アプローチ / 日本手話 / 言語発達 / 認知発達
研究成果の概要

本研究では,日本手話・日本語バイリンガル・アプローチをとるろう学校は,認知的な発達を学年相当に発達させた上で,第一言語としての日本手話と第二言語としての日本語という二つの言語を発達させていることが分かった。日本手話については,授業において「指さし」などの日本手話の視覚的な言語の特性を生かした指導を行うことで,「学習言語」レベルの発達を促進させていると推察できた。第二言語である日本語においては,小学部第6学年までに児童は日本語を読んで理解し,その意味内容を日本手話に翻訳することができるようになり,日本語を書くことについては,複文によって文章を構成できるまで発達させていることが分かった。

自由記述の分野

特別支援教育学における聴覚障害教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi