• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

保型形式の整数論、具体的構成の観点からの研究領域の拡張

研究課題

研究課題/領域番号 24540025
研究機関熊本大学

研究代表者

成田 宏秋  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (70433315)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマースカスプ形式 / 5次元双曲空間 / Ramanujan予想 / 例外型リー群 / 一般化ホウィッタカー関数 / Rankin L関数 / 超幾何級数
研究実績の概要

(1) 例外型リー群G2上の保型形式の研究を動機とした一般化ホウィッタカー関数という球関数の明示公式の研究は、これまで得たすべて0になるという関連する一般論に矛盾する結果の原因究明を行ってきたが、結局今年度内の解決には至らなかった。方針としては研究対象としていた四元数離散系列表現の場合に限定せず一般の離散系列で考えることで観察を行っていた。現在は今一度四元数離散系列の場合に立ち返って原因究明を続けている。これについては引き続き研究を推進する意向である。
(2) 前年度成果を得た、5次元双曲空間上のカスプ形式の複素上半平面上のカスプ形式からのリフティングによる構成に関する研究について、それが生成する保型表現の無限素点が緩増加であることを確かめた。これは解決しているレベル2のマース形式のセルバーグ予想の帰結として得られる。なお前年度の研究で、すべての有限素点では非緩増加であることが分かっていることを注意しておく。 これはRamanujan予想の反例を与えるという我々の研究結果についてより詳細な情報を与えたものと言える。Ramanujan予想の反例を与える保型形式ないしは保型表現の研究は、保型表現の分類理論を構築する上で不可欠であり、与えた反例について詳しく調べることは有意義であると考える。
(3) 四元数環上の保型形式のRankin L関数の中心値の非消滅を超幾何級数の特殊値で統制する問題について、残った有限個の場合を扱う問題については今年度内の解決には至らなかった。有限個とは言うものの、その計算量は膨大である。昨年度の研究では計算機を使う手法を取ったがその計算量の膨大さが障害となり未解決で終わった。完全解決に向け、現在は今までの手法と違うアイデアが必要ではないかと認識するに至っている。

備考

http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~narita/narita.htm

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Bessel periods of theta lifts to GSp(1,1) and central values of some L-functions of convolution type2014

    • 著者名/発表者名
      Hiro-aki Narita
    • 雑誌名

      Automorphic forms, Research in nmber theory from Oman, Springer proceedings in mathematics and statistics

      巻: 115 ページ: 179-191

    • DOI

      10.1007/978-3-319-11351-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Lifting to GL(2) over a division quaternion algebra and counterexamples of the Ramanujan conjecture2015

    • 著者名/発表者名
      成田宏秋
    • 学会等名
      保型形式セミナー
    • 発表場所
      上智大学理工学部
    • 年月日
      2015-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Lifting to an inner form of GL(4) and counterexamples of the Ramanujan conjecture2014

    • 著者名/発表者名
      Hiro-aki Narita
    • 学会等名
      日韓整数論セミナー
    • 発表場所
      慶応義塾大学理工学部
    • 年月日
      2014-11-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi