• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アダマール多様体の理想境界とケーラー磁場

研究課題

研究課題/領域番号 24540075
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

足立 俊明  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60191855)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードケーラー磁場 / 軌道ハープ / ハープ・セクター / 無限遠点 / 理想境界 / 極小超曲面
研究実績の概要

ケーラー磁場による軌道とその軌道の各点を結ぶ測地線族により構成される軌道ハープの性質を複素空間形における軌道ハープと比較することで考察した。
性質を考察するために、軌道ハープを構成する軌道の1部である軌道線分と軌道線分上の各点を結ぶ測地線分が作るハープ・セクターを考える。軌道線分の両端と軌道の始点とを結ぶ外側の測地線分である2つのセクターの弦の長さを決め、一般のケーラー多様体内のセクターと複素空間形のセクターとの比較を行った。ケーラー多様体の断面曲率が c 以下であれば、その多様体上のセクターの頂角(2つの弦のなす角)、セクターの幅と軌道線分の長さは、正則断面曲率 c の複素空間形上のセクターの対応するものよりも大きくないことがわかった。この結果、アダマール・ケーラー多様体において磁力の平方が断面曲率の上限の絶対値より小さい場合、軌道半線と測地線が同じ始点と同じ無限遠点を持つ場合に、両者の距離を評価することができた。
また、ケーラー多様体の曲線族と超曲面との関連を調べる一貫として、複素空間形内の極小超曲面について考察した。極小超曲面は複素空間形の円に対応して分類されることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画を立てた時点で結果は予想されていたことではあるが、明確な証明を付けるのには予想外に手間がかかった。磁性指数写像とアダマール・ケーラー多様体の理想境界との関係がハープ・セクターを通して明確になったので、軌道を利用した理想境界の考察はかなり進展したと考えることができる。まだ、2つの軌道の無限遠点の関係が明らかになってはいないこと、また1つの軌道を基にした測地球面の漸近的挙動に関する考察のかなりの部分が残されている、最終年度に向けた考察の準備が整っていると考えることができる。
なお、これらの結果については、2つの国際研究集会「第4回微分幾何とその関連分野における国際会議」(ベリコタルノボ・ブルガリア)、「純粋数学と応用数学における最近の進展に関する国際研究集会2014」(アンタルヤ・トルコ)、および日本数学会において口頭発表を行った。また、一部の結果については学術雑誌に投稿した。

今後の研究の推進方策

アダマール・ケーラー多様体における軌道の様子を更に考察するために、今年度は 1) 2つの軌道間の距離をヤコビ場の比較定理を利用することで考察する 2) 軌道球の体積の考察を軌道ハープの比較定理を用いて考察する。可能であれば漸近的な手法によりホロ球についても考察する 3) 軌道ハープの比較定理を更に整備するために、曲面の場合に限定して考察を行う、という3点を計画している。
また、今年度は研究計画の最終年度であるため、これまでの研究成果のまとめを行う。この過程で研究協力者である包図雅女史(中国・内モンゴル民族大学)と佐々木磁場の軌道について、夏期休業中に中国国内または共通に参加する国際研究集会(未定)の場で研究打ち合わせを行う。また公表の機会として日本数学会等国内の研究集会で口頭発表を行う予定で、併せて得られた結果について学術雑誌に論文投稿を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Congruence classes of minimal ruled real hypersurfaces in a complex space form2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI, Tuya BAO, Sadahiro MAEDA
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Mathematics

      巻: 43 ページ: 137--150

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Volumes of trajectory-balls for K\"ahler magnetic fields2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI, Pengfei BAI
    • 雑誌名

      Journal of Goeometry

      巻: 105 ページ: 369--389

    • DOI

      DOI 10.1007/s00022-014-0226-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A comparison theorem on harp-sectors for Kaehler magnetic fields2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 雑誌名

      Southeast Asian Bulletin of Mathematics

      巻: 38 ページ: 619--626

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 正則ケーラーグラフの(p; q)-ラプラシアン2015

    • 著者名/発表者名
      足立俊明, ヤリママト・トルソンママト
    • 学会等名
      日本数学会2015年度年会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 非平坦複素空間形内の線織実超曲面に関する注意2015

    • 著者名/発表者名
      足立俊明, 前田定廣
    • 学会等名
      日本数学会2015年度年会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] An Estimate on Volumes of Trajectory-Balls for Kaehler Magnetic Fields2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 学会等名
      International Conference on Recent Advances in Pure and Applied Mathematics 2014
    • 発表場所
      Club Hotel Sela, Antalya, Turkey
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-09
  • [学会発表] ケーラーグラフ2014

    • 著者名/発表者名
      足立俊明, ヤリママト・トルソンママト
    • 学会等名
      日本数学会2014年度秋期総合分科会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-28
  • [学会発表] ケーラーグラフの(1,1)-ラプラシアン2014

    • 著者名/発表者名
      足立俊明, ヤリママト・トルソンママト
    • 学会等名
      日本数学会2014年度秋期総合分科会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-28
  • [学会発表] Kaehler graphs -- Dicrete models of manifolds equipped with magnetic fields --2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 学会等名
      4th International Colloquium on Differential Geometry and its Related Fields
    • 発表場所
      Veliko Tarnovo University, Veliko Tarnovo, Bulgaria
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi