• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

低次元トポロジーの代数的・圏論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540077
研究機関京都大学

研究代表者

葉廣 和夫  京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (80346064)

キーワード3次元多様体 / Kirby計算 / 絡み目 / 量子不変量 / 圏化 / 量子群 / トレース
研究概要

当該年度において、3つの論文を(ほぼ)完成させることができた。
1.T. Widmer氏と共同の論文で、3次元多様体の中のnull-homologousな枠付き絡み目に対するKirby計算について研究した。主結果は3次元多様体の中の有理係数でnull-homologousな2つの絡み目が、境界のパラメトライゼーションと有理係数1次元ホモロジーの情報込みで同相となるための必要十分条件を、絡み目のある操作の列で移りあうという形で定式化した。ここで通常のKirby操作の他に、IHX操作というものを導入した。これは有限型不変量やクラスパー手術同値関係の理論に現れるIHX関係式に対応している。また、Cochran-Gerges-Orrによる3次元多様体の手術同値関係に対する応用についても考察した。
2.A. Beliakova氏、A.D. Lauda氏、M. Zivkovic氏と共同で、量子群U_q(sl_2)の圏化のトレース(0次 Hochschild-Mitchellホモロジー群)についての論文をほぼ完成させた。線形圏のトレースはAbel群となるが、この概念を線形2圏に適用することにより線形圏を得ることができる。この構成をU_q(sl_2)の圏化に適用した。通常の圏化の場合には、split Grothendieck groupの時と同様にU_q(sl_2)を回復するのであるが、次数付の圏化に適用するとsl_2のカレント代数が出てくることがわかった。
3.A. Beliakova氏、A.D. Lauda氏と共同で、量子群U_q(sl_N)の圏化のトレースについてのサーベイ論文を完成させた。これは上記2のsl_2の場合の概要について述べ、sl_Nの場合の圏化のトレースの、圏化の中心(2圏における恒等1射の自己2射の全体)への作用について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に進展していると考える。特に研究目的3に関連して、量子群U_q(sl_2)の圏化のトレースについての結果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

今年度に引き続き、研究目的の3項目について研究を行っていく。特に、有理係数null-homologousな枠付き絡み目に対するKirby計算について得られた結果を整数係数に拡張する研究が進展中である。J.-B. Meilhan氏と共同で、3次元多様体内のY型のクラスパーに対するKirby型の定理についての研究も進展中である。また量子基本群と量子表現空間の論文についても完成させたい。
数学の研究においては、計画通りに研究が進まないこともしばしばあり、予想外の進展があったり困難に直面する可能性は十分に考えられる。そのような場合には柔軟に計画を修正しながら研究を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

今年度の研究費の大部分は研究に使用したが、30万円程度が残った。これについては次年度において、物品購入費と旅費の一部に充てる。
次年度の研究費および今年度からの繰り越し分については、主に、研究に必要な書籍、文具、消耗品などの購入、および研究打ち合わせと研究発表のための出張に必要な旅費のために支出する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] On Kirby calculus for null-homotopic framed links in 3-manifolds2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Habiro, Tamara Widmer
    • 雑誌名

      Algebr. Geom. Topol.

      巻: 14 ページ: 115-134

    • DOI

      10.2140/agt.2014.14.115

    • 査読あり
  • [学会発表] Kirby calculus over K(G,1)2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Habiro
    • 学会等名
      Low dimensional topology and number theory VI
    • 発表場所
      Fukuoka Soft Research Park Center
    • 年月日
      20140321-20140321
    • 招待講演
  • [学会発表] Kirby calculus for null-homologous framed links in 3-manifolds2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Habiro
    • 学会等名
      Modern Trends in Topological Quantum Field Theory
    • 発表場所
      Erwin Schroedinger International Institute for Mathematical Physics, University of Vienna
    • 年月日
      20140221-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] Kirby calculus for null-homologous framed links in 3-manifolds2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Habiro
    • 学会等名
      Quantum topology and hyperbolic geometry
    • 発表場所
      Yasaka Saigon Nhatrang Resort Hotel
    • 年月日
      20130513-20130513
    • 招待講演
  • [備考] Kazuo Habiro

    • URL

      http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~habiro/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi