• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

確率幾何学的な解析に基づくスピン系臨界現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540106
研究機関北海道大学

研究代表者

坂井 哲  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50506996)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードスピン系臨界現象 / φ4乗モデル / イジング模型(オランダ,台湾) / レース展開(台湾) / イジング1-arm指数(オランダ)
研究実績の概要

スピン系数理モデルの代表格に,(強磁性)イジング模型やφ4乗モデルがある.これらのモデルは,温度をパラメターとして相転移や臨界現象を示すことが知られている.例えば,2次元正方格子上の最近接イジング模型の厳密解がOnsagerによって発見されたのは1944年,その厳密解から分かる臨界現象にSmirnovが確率幾何学的な新しい解釈を与えることに成功し,フィールズ賞を受賞したのは最近のことである.
坂井は,1970年代に初めて考案され,1980年代にその有用性が開花した「ランダムカレント表示」という確率幾何学的な手法を用い,イジング模型に対するレース展開を開発(2007年)した.これによって,従来不可避だった「鏡映正値性」などの仮定を必要としない,強力な平均場臨界現象の数学的に厳密な証明に成功した.
このアイデアをさらに発展し,φ4乗モデルに対してレース展開が適用できることを示した.これにより,「繰り込み群」に寄らない新しい方法で,4次元より高次元における臨界2点関数の漸近評価を証明することに成功した.同じ評価は繰り込み群を駆使しても得られるはずだが,技術的には圧倒的に簡単になった.この結果はCommunications in Mathematical Physicsに掲載された.
また,モデルを定義するスピン間の直接相互作用係数がスピン間距離の冪で減衰する場合についての解析手法を確立.その冪指数を d+a (dは次元,a>0)とすると,a>2のとき,d>4で臨界2点関数はNewton核と同様の漸近挙動を示し,a<2のとき,d>2aで臨界2点関数はRiesz核と同様の漸近挙動を示すことを証明した.次元の下限(4や2a)は上部臨界次元である.結果はAnnals of Probabilityに掲載された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Application of the lace expansion to the φ^4 model2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakai
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics

      巻: 336 ページ: 619-648

    • DOI

      10.1007/s00220-014-2256-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Critical two-point functions for long-range statistical-mechanical models in high dimensions2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakai, Lung-Chi Chen
    • 雑誌名

      The Annals of Probability

      巻: 43 ページ: 639-681

    • DOI

      10.1214/13-AOP843

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Critical correlation in high dimensions for long-range models with power-law couplings2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakai
    • 学会等名
      Spin Glasses, Random Graphs and Percolation
    • 発表場所
      Institut Henri Poincare (フランス)
    • 年月日
      2015-02-16 – 2015-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Critical correlation in high dimensions for long-range models with power-law couplings2015

    • 著者名/発表者名
      坂井 哲
    • 学会等名
      新潟確率論ワークショップ
    • 発表場所
      新潟大学(新潟市)
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] General idea and recent results on the lace expansion2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakai
    • 学会等名
      The International Mathematical Meeting and the Annual Meeting of the TMS
    • 発表場所
      National Cheng Kung University (台湾)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Critical two-point function for the lattice φ^4 model in dimensions d>42014

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakai
    • 学会等名
      UBC Probability Seminar
    • 発表場所
      University of British Columbia (カナダ)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Critical two-point function for the lattice φ^4 model in dimensions d>42014

    • 著者名/発表者名
      坂井 哲
    • 学会等名
      札幌数理物理研究集会
    • 発表場所
      北海道大学 (札幌市)
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-02
    • 招待講演
  • [備考] Akira Sakai HP

    • URL

      http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~sakai/

  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/index.jsp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi