• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

DNA2本鎖切断生成過程における確率論の応用と理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関広島大学

研究代表者

税所 康正  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70195973)

研究分担者 金川 秀也  東京都市大学, 共通教育部, 教授 (50185899)
畑上 到  金沢大学, 理工学域電子情報学系, 教授 (50218476)
伊藤 敦  東海大学, 工学部, 教授 (80193473)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード確率モデル / DNA / 2本鎖切断 / 放射線量 / 線エネルギー付与
研究成果の概要

まず低線エネルギー付与 (LET) 条件下において確率モデルを構築し,DNA2本鎖切断数の放射線量依存性に関する結果を論文としてまとめて発表することができた。
次に,dsb生成数の照射する放射線量とLET依存性について結果が得られ,今後計画しているクラスター損傷と呼ばれる,さらに複雑な損傷についての放射線量とLET依存性の研究に引き継ぐことができた。
一方,数学的にも多次元ブラウン運動の到達時間に関する結果が上記数理モデル構築に際して, 重要な役割を果たすことが分かり,この方面での今後の展開も開かれることとなった。

自由記述の分野

数学(確率論)、数理生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi