• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

乱数の理論と擬似乱数検定

研究課題

研究課題/領域番号 24540153
研究機関岐阜大学

研究代表者

高橋 勇人  岐阜大学, 教育推進・学生支援機構, 准教授 (50518959)

研究分担者 釜江 哲朗  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80047258)
梅野 健  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10358872)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード乱数 / 条件付き確率 / マルチンレフ乱数 / 擬似乱数 / 検定
研究実績の概要

条件付き確率に関する乱数の定義は確率論及び統計学で最も重要な分野の一つである.高橋は条件付き確率がパラメータに関して相対的に計算可能でない場合の条件付き確率に関する乱数の定義の一般化について研究し,一般化が成立する例を示した.また正規数の部分列が再び正規数となる選出関数を特徴付けたものとしてKamae-Weissの定理があるがそれのアルゴズム乱数に対応する結果を示した.ここでの結果はvan Lambalgen(Ph. D. thesis 1987)で予想されていたものと矛盾するかどうかは不明であるがこの問題に対する自然な結果を初めて与えている.
擬似乱数の生成,検定は応用上重要である.
釜江は記号列のランダムネスを一つの数値としていかに表現するかを研究した.また,記号列の一文字当たりのエントロピーを測定し,様々な性質を導いた.そしてこれが乱数生成や乱数検定に用いられることを示した.
梅野は離散フーリエ変換の代わりに原始根を用いるユニタリー変換に基づく新たな乱数検定法を作り,いくつかの非乱数系列のセットで,離散フーリエ変換検定(DFT検定)では非乱数性が検出されないにも関わらず,この新しい方法では非乱数性の特徴を検出できることが解った.また,乱数検定に用いる乱数生成については,ガウス分布を拡張したq-Gauss分布を持つ乱数生成方法を,Box-Muller法を拡張しエルゴード力学系で生成する一般的な方法を考案した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] CNRS(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [雑誌論文] Spectral measure of the Thue-Morse sequence and the dynamical system and random walk related to it2015

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae (with Li PENG)
    • 雑誌名

      Ergodic Theory and Dynamical Systems

      巻: 36巻 ページ: 1247-1259

    • DOI

      10.1017/etds.2014.121

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Algebraicity of formal power series over a finite field2016

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      数論とエルゴード理論
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-02-07
  • [学会発表] An example of non-computable conditional probability for generalized Lambalgen's theorem2016

    • 著者名/発表者名
      Hayato Takahashi
    • 学会等名
      11th Conference on Logic Computability and Randomness
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-01-04 – 2016-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Algebraicity of formal power series over a finite field2015

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      Sino-Japanese Workshop on Dynamic Systems and Fractals
    • 発表場所
      寧波,中国
    • 年月日
      2015-12-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-affine functions of Brownian motion type2015

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      エルゴード理論とその周辺
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] Randomness and Approximation of measures2015

    • 著者名/発表者名
      Hayato Takahashi
    • 学会等名
      第38回情報理論とその応用シンポジウム
    • 発表場所
      岡山県倉敷市児島
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-27
  • [学会発表] How to measure randomness2015

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      Morning Side連続講演
    • 発表場所
      北京,中国
    • 年月日
      2015-07-28
  • [学会発表] Entropy estimate2015

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      Workshop on Measurable and Topological Dynamics, NIMS
    • 発表場所
      大田,韓国
    • 年月日
      2015-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Hausdorff dimension of the level sets of self-affine functions2015

    • 著者名/発表者名
      Teturo Kamae
    • 学会等名
      華中科技大学談話会
    • 発表場所
      武漢,中国
    • 年月日
      2015-05-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi