• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

計算調和解析ー関数近似と離散表現

研究課題

研究課題/領域番号 24540184
研究機関首都大学東京

研究代表者

岡田 正已  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (00152314)

研究分担者 森藤 紳哉  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (30273832)
上野 敏秀  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40381446)
澤野 嘉宏  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (40532635)
立澤 一哉  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80227090)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード不規則格子点 / 正定型関数 / サンプリング補間 / ラグランジュ補間関数
研究実績の概要

多次元の無限かつ不規則に散らばった地点での観測データから、もとの信号関数を補間再構成する方法の研究を続行した。
今年度、得られた新たな知見は、規則格子点からの摂動と見做さない一般の場合に正定型関数を用いる方法の有効性であり、厳密な誤差評価を行うやり方である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

知られている多変数の関数近似の基本的な性質をヒントに、ラグランジュ補間関数の非自明な一般化に気づき、一般の場合でも誤差評価を証明できることがわかった。

今後の研究の推進方策

(1)規則格子の場合から、多次元の結果を論文にまとめて発表すること。
(2)不規則格子の結果を論文にまとめて発表すること。
(3)地球をモデルとする球面上での考察も行うこと。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、外部の仕事が予想外に激務だったため、当初予定していた学会参加が減少した。

次年度使用額の使用計画

27年度東京大学で開催予定の日中韓の「調和解析国際研究会」の会場使用料に使う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 不規則サンプリング補間と近似誤差の数理2014

    • 著者名/発表者名
      岡田正己、森田正紀
    • 学会等名
      ウェーブレット理論とその工学への応用
    • 発表場所
      大阪教育大学(天王寺キャンパス)
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] Sampling approximation of functions on scattered points2014

    • 著者名/発表者名
      岡田正己
    • 学会等名
      ICM 2014 Satellite Conference in Harmonic Analysis
    • 発表場所
      Chosun University, Gwangju, Korea
    • 年月日
      2014-08-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi