• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ランダムな複素力学系および正則写像半群の力学系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540211
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

角 大輝  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40313324)

研究分担者 佐藤 譲  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (30342794)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードランダム複素力学系 / フラクタル幾何学 / ジュリア集合 / ハウスドルフ次元 / 協調原理 / 複素特異関数 / 横断性条件 / エルゴード理論
研究概要

主に(1)ランダムな多項式力学系の研究 (2) オーバーラップを許す有限生成有理半群のジュリア集合のハウスドルフ次元の研究(3)開集合条件を満たす無限生成拡大的有理半群のジュリア集合のハウスドルフ次元の研究 (4)雑音誘起現象の研究、の4つを行った。まず(1)について述べる。以前の研究を発展させ、一般の多項式正則族を考え、その族の元の集合の空間上の確率測度の空間のほとんど全ての元について、それに付随するランダム多項式力学系を考えると、たとえ付随する核ジュリア集合が空でなくても、(a)平均化システムの挙動は非常に穏やかで、リーマン球面上の高々可算個の点をのぞく初期点のディラック測度から出発した軌道は確率測度の周期的サイクルに収束し、かつ(b)リーマン球面上の高々可算個の点をのぞく初期点に対して、ほとんどすべての多項式列に対するリアプノフ指数が負になることを示した。次に(2)について述べる。M. Urbanski氏との共同研究において、「横断性条件」と呼ばれる条件を満たす有限生成拡大的有理半群族を考え、その族のほとんど全てのパラメータについては、付随する有理半群のジュリア集合のハウスドルフ次元は圧力関数の零点と2の小さいほうの値に等しいことを示した。さらに、圧力関数の零点が2より大きいほとんどすべてのパラメータについては、付随する有理半群のジュリア集合の2次元ルベーグ測度が正になることを示した。結果はAdv. Math.に出版された。(3)については、J. Jaerisch氏との共同研究によるもので、開集合条件を満たす無限生成拡大的有理半群のジュリア集合のハウスドルフ次元が圧力関数の値が負になる温度パラメータの下限と等しいことを示し、その結果を非双曲的有限生成有理半群のジュリア集合のハウスドルフ次元の評価に対して応用した。(4)について佐藤譲氏(北大)と共同研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ランダム複素力学系については、以前に付随する核ジュリア集合が空になる場合に様々な結果を得ていたが、本研究において、核ジュリア集合が空とは限らない場合の状況について深く調べることができた。なお、実係数多項式によるランダム力学系においては、
核ジュリア集合が空でない場合がとても多く、上記の研究の意義が大きいといえる。実際、非線形物理学などにおいては、実係数多項式による実直線上のランダム力学系における、「雑音誘起現象」(通常の力学系では起こりえない、ランダム力学系特有の現象)が近年クローズアップされており、そのメカニズムは数学的にはほとんど解明されていないので、解明に向けてのきっかけになる可能性がある。
また、M. Urbanski氏との共同研究において、開集合条件を仮定しない有限生成拡大的有理半群のジュリア集合のハウスドルフ次元を圧力関数の零点で評価することについて、大きな発展があった。これにより、たとえばシルピンスキーガスケットを産み出す反復関数系のパラメータの任意の近傍において、ほとんど全てのパラメータでそれに対応する反復関数系の極限集合のハウスドルフ次元が反復関数系の相似次元と等しいことなどがわかった。それ以外にも、有理半群と反復関数系に対して膨大な応用例があり、今後の大いなる発展が見込まれる。以上のことから、本研究がおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

当初、研究分担者でありかつ共同研究者である佐藤譲氏とオランダのランダム力学系の研究者を訪れる予定にしていたが、その予定が変更になり、小額ではあるが次年度使用予定の研究費が生じた。今後も、ランダム(複素)力学系、有理半群、反復関数系のそれぞれの研究を同時に、交錯させながら行っていく。その際、佐藤氏をはじめとする、ランダム力学系の研究を行っている物理サイドの国内外の研究者と積極的に交流し、ランダム力学系特有の現象のメカニズムの解明に努める。そして、高次元の複素多様体上のランダム複素力学系理論の基礎を開拓することを行う。現在、代数幾何学、低次元トポロジー、パンルベ方程式などにおいて、高次元の複素多様体上の正則写像(または有理写像)の群の力学系を考える必要性と重要性が認識されつつあり、そのような対象に対してランダム複素力学系を用いたアプローチを考えていく。これは大変に新しいアプローチであり、成功すれば様々な分野に関係する、大変に魅力的な研究となるであろう。

次年度の研究費の使用計画

8月から一年間、佐藤譲氏はイギリスに滞在する。私もイギリスを9月ないしはそれ以降の時期に訪問し、佐藤譲氏とランダム力学系の雑音誘起現象について共同研究を行うほか、イギリスのランダム力学系や反復関数系の研究者と交流して、研究の知見を深める。
またこのほか、6月の上海での国際研究集会にて研究発表を行い、様々な研究者と交流を深め、最新の情報を得て自らの研究に生かす。そのほか、アメリカのR. Stankewitz氏を日本に招へいし、有理半群のジュリア集合を描くアルゴリズムについての共同研究を行う。さらに、高性能のデスクトップ型パーソナルコンピュータやコンピュータソフトを購入し、有理半群のジュリア集合のグラフィクスやランダム多項式力学系における無限遠点に収束する確率の関数(フラクタル集合上でのみ変化する平面上の連続関数)のグラフのグラフィクスを描くなどして、研究や研究発表に役立てる。さらに、解析学、幾何学、複素多様体論、代数幾何学、力学系理論、確率過程論などの、最新の結果を網羅した書籍を購入し、研究に役立てる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transversality family of expanding rational semigroups2013

    • 著者名/発表者名
      H. Sumi and M. Urbanski
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 234 ページ: 697--734

    • DOI

      10.1016/j.aim.2012.10.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bowen parameter and Hausdorff dimension for expanding rational semigroups2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sumi and Mariusz Urbanski
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems Series A

      巻: 32 ページ: 2591--2606

    • DOI

      10.3934/dcds.2012.32.2591

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Random dynamics from time series2012

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 雑誌名

      RIMS Technical Report

      巻: 1827 ページ: 24-32

  • [学会発表] Randomness in noised dynamical systems2013

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 学会等名
      Ergodic theory, information theory, and computer sciences
    • 発表場所
      大阪大学大学院理学研究科
    • 年月日
      20130316-20130316
    • 招待講演
  • [学会発表] Random complex dynamics by holomorphic families of rational functions with non-empty kernel Julia sets2013

    • 著者名/発表者名
      角 大輝
    • 学会等名
      2012年度冬の力学系研究集会
    • 発表場所
      日本大学軽井沢研修所
    • 年月日
      20130112-20130112
  • [学会発表] Random complex dynamics by holomorphic families of rational functions with non-empty kernel Julia sets2012

    • 著者名/発表者名
      角 大輝
    • 学会等名
      研究集会「複素力学系の新展開」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      20121210-20121210
    • 招待講演
  • [学会発表] Random complex dynamics by holomorphic families of rational functions with non-empty kernel Julia sets2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sumi
    • 学会等名
      研究集会「Ergodic Theory and Metric Number Theory」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      20121204-20121204
  • [学会発表] Asymmetric game dynamics and its applications2012

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 学会等名
      Invited lecture in CICS, Universidad del Desarrollo
    • 発表場所
      CICS, Universidad del Desarrollo, Santiago, Chile
    • 年月日
      20121031-20121031
    • 招待講演
  • [学会発表] Random Dynamics from a Time Series of Physiological Rhythms2012

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 学会等名
      NOLTA 2012
    • 発表場所
      Palma de Majorca, Spain
    • 年月日
      20121024-20121024
    • 招待講演
  • [学会発表] Noise-induced phenomena in one dimensional maps2012

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 学会等名
      DynamIC seminar in Imperial College-London
    • 発表場所
      Imperial College-London, London, UK
    • 年月日
      20121018-20121018
    • 招待講演
  • [学会発表] Noise-induced phenomena in one dimensional maps2012

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 学会等名
      Seminar in Soongsil University
    • 発表場所
      Soongsil University, Seoul, Korea
    • 年月日
      20120530-20120530
    • 招待講演
  • [学会発表] Stability, bifurcation and classification of minimal sets in random complex dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sumi
    • 学会等名
      Workshop on Non-uniformly Hyperbolic and Neutral One-dimensional Dynamics
    • 発表場所
      シンガポール国立大学
    • 年月日
      20120425-20120425
    • 招待講演
  • [学会発表] Noise-induced phenomena and their applications2012

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Sato
    • 学会等名
      Workshop on Open dynamical systems: Ergodic Theory, Probabilistic Methods and Applications
    • 発表場所
      BIRS, Banff, Canada
    • 年月日
      20120412-20120412
    • 招待講演
  • [備考] 角大輝ホームページ

    • URL

      http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~sumi/welcomeou-j.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi