• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

共形写像に関連する変分問題とmetricのpullbackに関する変分問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540213
研究機関山口大学

研究代表者

中内 伸光  山口大学, 理工学研究科, 教授 (50180237)

研究分担者 内藤 博夫  山口大学, 理工学研究科, 教授 (10127772)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード変分問題 / 共形写像 / 等角写像 / pullback / symphonic map / C-stationary map
研究実績の概要

この研究課題の目的は2つある:(1)多様体間の写像の conformality を測るテンソル量のノルムの積分を最小にすることにより,conformal maps に "最も近い" 写像を見つける. もっと一般に, この変分問題の停留写像を C-stationary maps と呼び, その性質を調べる. (2)上記の積分量は, 4-エネルギーと, metrics の pullbacks のノルムの積分に分解される. 後者の積分量の停留写像を symphonic maps と呼び, その性質を調べる. ちなみに, metrics の pullback という観点からは, そのトレースの積分の停留写像が harmonic maps である.
最終年度ということで, C-stationary maps の研究を進めた. C-stationary maps の安定性について, 定義域が球面の4次元極小部分多様体の場合に部分的な結果が得られた. C-stationary maps に関しては, symphonic maps に比べて取り扱いが非常に難しいため,一般の場合の結果はまだ得られていない.
本研究課題については, 3年間の研究期間に, symphonic maps に関して, 「symphonic maps の正則性」, 「symphonic maps の構成(symphonic join)」, 「symphonic maps の安定性」など多くの結果が得られた. C-stationary maps については, さらなる努力が必要で, 今後も継続して研究を続ける予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Biharmonic maps into a Riemannian manifold of non-positive curvature2014

    • 著者名/発表者名
      Nobumitsu Nakauchi, Hajime Urakawa and Sigmundur Gudmundsson
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: 169 ページ: 263-272

    • DOI

      10.1007/s10711-013-9854-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symphonic join of maps between the spheres2014

    • 著者名/発表者名
      Nobumitsu Nakauchi and Shoichiro Takakuwa
    • 雑誌名

      Nonlinear Analysis

      巻: 108 ページ: 87-98

    • DOI

      10.1016/j.na.2014.05.012

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi