• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

フォンノイマン環,自由確率論,非可換関数空間の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540214
研究機関九州大学

研究代表者

植田 好道  九州大学, 数理(科)学研究科(研究院), 准教授 (00314724)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードフォンノイマン環 / 自由積 / 自由確率論 / 非可換ハーディー空間
研究実績の概要

(1) フォンノイマン環の自由積の構造解析を行った.これまで自由積として生じるフォンノイマン環の構造を完全に一般に明らかにして来た.(1-1) しかし,III_1型因子環が生じる場合に,その連続分解に現れるII_\infty 型因子環の完全性については不明なままであった.完全性はその定義から自己同型群に大きく関係する.この問題を自己同型解析に長けた戸松玲治氏と共同で取り組み完全解答を得た.(1-2) 自由積により生じる III_1 型因子環に対しては Connes による bicentralizer 問題が肯定的であることを証明した.これは次に述べる仕事に昇華した.(1-3) Houdayer 氏が少し前に発表した自由積内の可換性の強い部分環の位置を決定した仕事に着目した.この彼の仕事は不要と思われる条件を必要としており,すなわち最良のものではなかった.期待しうる最強の結果にすべく (1-2) で観察した現象を足場に Houdayer 氏共同で取り組み,実際にその方向で最強の定理を証明した.
(2) 自由確率論に関しては私がそのハイライトと信じる自由エントロピーの研究を遂行した.具体的には数年前に我々が導入した軌道自由エントロピーの研究を行いある命題を証明した.この命題から1つの予想が否定的であることが従うと共に他一つの予想が否定的であることを強く示唆する証拠を得た.これらの予想は通常の情報理論に於けるエントロピー/相互情報量の理論から自然に類推されるものなので自由確率論ならでは,すなわち非可換性に強く由来する現象に関係していると言える.さらに深めるために成果公表をしばらくしないことに決めた.
(3) 非可換有界ハーディ空間の全共役が cotype 2 であることを示す目標に向け1ヶ月ほど徹底的に集中し幾つかの技術的命題を証明した.しかし,目標到達にはまだまだ距離がある.非常に難しい問題であること及び困難の原因が分かりつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題が扱う話題で十分に意味ある成果が順調に出ているため.

今後の研究の推進方策

Houdayer 氏との共同研究は副産物を生み,現在も継続中でありさらなる成果が十分に期待できる状況であり問題がない.他方で,非可換ハーディー空間および自由エントロピーの研究は数年かけてじっくりと取り組まねばならないことがはっきりとしてきた.当面,問題に優先順位を付けて一歩一歩進んでいく.

次年度使用額が生じた理由

初年度に学内の仕事が原因で大幅に出張を取りやめたのが原因で大きな繰り越しが発生した.その後はほぼ計画通りに使用できていて繰り越し幅が順調に小さくなっている.これは2年度目以降に資金に余裕ができたからと言って気を緩めること無く倹約に勤めた成果でもある.

次年度使用額の使用計画

現在,幾つかの共同研究を行なっており,その遂行のために旅費が必要であること,すでに1件海外出張が予定されており,さらに1件以上予定されることからむしろ現在の繰り越し額は研究遂行上都合が良い.ゆえに,特別な計画を立てる必要はない.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Orbital free pressure and its Legendre transform2015

    • 著者名/発表者名
      Fumio Hiai, Yoshimichi Ueda
    • 雑誌名

      Comm. Math. Phys.

      巻: 334 ページ: 275-300

    • DOI

      10.1007/s00220-014-2135-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the geometry of von Neumann algebra preduals2014

    • 著者名/発表者名
      Miguel Martin, Yoshimichi Ueda
    • 雑誌名

      Positivity

      巻: 18 ページ: 519--530

    • DOI

      10.1007/s11117-013-0259-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orbital free entropy, revisited2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Ueda
    • 雑誌名

      Indiana Univ. Math. J.

      巻: 63 ページ: 551--577

    • DOI

      10.1512/iumj.2014.63.5220

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Absence of Cartan subalgebras in continuous cores of free product von Neumann algebras2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Ueda
    • 雑誌名

      Proc. Japan Acad. Ser. A.

      巻: 90 ページ: 151--155

    • DOI

      10.3792/pjaa.90.151

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フォンノイマン環の自由積に関する総合報告2015

    • 著者名/発表者名
      植田 好道
    • 学会等名
      作用素環の分類理論とその周辺
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2015-02-02 – 2015-02-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Discrete cores of type III free product factors2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Ueda
    • 学会等名
      作用素環論の最近の進展 (Recent Developments in Operator Algebras)
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-10
    • 招待講演
  • [備考] Yoshimichi Ueda's homepage

    • URL

      http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~ueda/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi