• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

超弦理論の行列模型による宇宙論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540264
研究機関静岡大学

研究代表者

土屋 麻人  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20294150)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード行列模型 / ラージN繰り込み群 / 標準模型 / モンテカルロシミュレーション / ハイブリッド並列計算
研究実績の概要

IIB行列模型において3世代の標準模型粒子がいかに出現しうるかを考察した。有限のNから出発してラージN極限をとることによって3世代の標準模型粒子が得られる余剰次元方向の行列の配位を具体的に構成した。
また、行列模型におけるラージN繰り込み群を研究した。IIB行列模型において、宇宙の時間発展における後の時刻を見るには、行列サイズNを大きくする必要があるが、実際の数値シミュレーションではこれを実行するのは厳しい。ラージNの繰り込み群によって、小さなNで後の時刻が見ることができれば有用である。ここでは、フェルミオン行列と空間方向の行列の結合を無視してIIB行列模型を簡略化した模型(VDM模型)を考え、ラージN繰り込み群が確かに成立することを見るとともに、この模型は3+1次元の指数膨張する宇宙と解釈される振る舞いを示すことを見出した。
さらに、フェルミオンを落として簡略化したボゾニックIIB行列模型について、ハイブリッド並列化したコードを書き、京スーパーコンピュータ上でモンテカルロシミュレーションを行った。大きな行列サイズでのシミュレーションを実行することにより、インフレーションに相当する指数関数的膨張をする3+1次元宇宙から、輻射優勢期に相当する冪則的膨張をする3+1次元宇宙への転移を見ることができた。トーイ模型なので、e-folding数は十分ではないが、元の模型では十分なe-folding数が得られ、ビッグバンを経て、冪的膨張への転移が見られることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今までに研究したラージN繰り込み群の手法と開発したハイブリッド並列計算を組み合わせることにより、IIB行列模型のダイナミクスを調べる基盤ができた。また、標準模型がどのように現れるかを考察したことにより、行列模型の解析結果と実験・観測とを合わせる基盤ができた。

今後の研究の推進方策

繰り込み群の手法をIIB行列模型に適用する。また、ボゾニック模型では成功したハイブリッド並列計算に対応したIIB行列模型のモンテカルロシミュレーションのコードを開発する。これと、繰り込み群の手法と合わせて、大きな行列サイズでのモンテカルロシミュレーションを可能にする。これにより、インフレーション、ビッグバンなどが行列模型からダイナミカルに得られるかを探求する。さらに、IIB行列模型において標準模型のmatter contentが得られる行列配位で湯川結合を求めた上で、ここで得られるプランクスケール近傍での場の理論を繰り込み群により調べ、実験と合わせることを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度に、IIB行列模型を簡単化したボゾニック模型のハイブリッド並列計算によるモンテカルロシミュレーションを行い、指数関数的膨張から冪則的膨張への転移を見る研究を遂行したが、スーパーコンピュータの混雑などが原因でシミュレーションの進行に少し遅れがでた。このため、研究成果を国際会議などで発表することを控えた。

次年度使用額の使用計画

ボゾニック模型のモンテカルロシミュレーションによる研究成果を国際会議および学会で発表するための旅費に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Realizing three generations of the Standard Model fermions in the type IIB matrix model2014

    • 著者名/発表者名
      H. Aoki, J. Nishimura, A. Tsuchiya
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 0514, 131 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1007/JHEP05(2014)131

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A renormalization group method for studying the early universe in the Lorentzian IIB matrix model2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, S.-W. Kim, Y. Koizuka, J. Nishimura, A. Tsuchiya
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 083B01 ページ: 1-19

    • DOI

      DOI: 10.1093/ptep/ptu101

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Realizing the Standard Model particles in the type IIB matrix model2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya
    • 雑誌名

      Fortschritte der Physik

      巻: 62/9-10 ページ: 765-770

    • DOI

      DOI10.1002/prop.201400033

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expanding (3+1)-dimensional universe from the IIB matrix model2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya
    • 雑誌名

      Physics of Particles and Nuclei Letters

      巻: 11/7 ページ: 894-898

    • DOI

      10.1134/S1547477114070462

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 弦理論と時間2014

    • 著者名/発表者名
      土屋麻人
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 53/1 ページ: 38- 43

  • [学会発表] ローレンツ型IIB行列模型における赤外カットオフ効果の数値的研究2015

    • 著者名/発表者名
      東武大,伊藤祐太,Sang-Woo Kim,西村淳,土屋麻人
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 簡単化したローレンツ型IIB行列模型の大規模数値計算による初期宇宙の研究2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤祐太,西村淳,土屋麻人
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] 行列模型の大規模数値計算による初期宇宙の研究2014

    • 著者名/発表者名
      土屋麻人
    • 学会等名
      離散的手法による場と時空のダイナミクス
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct Test of the AdS/CFT Correspondence by Monte Carlo Studies of N=4 SYM2014

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya
    • 学会等名
      Aspects of Holography
    • 発表場所
      Asia Pacific Center for Theoretical Physics, 韓国浦項市
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-23
    • 招待講演
  • [備考] 静岡大学教員データベース

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=10988&l=0

  • [備考] 土屋麻人のホームページ

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~satsuch/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi