• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

LHCとILCにおける新しい物理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24540272
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道大学

研究代表者

波場 直之  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00293803)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒッグス粒子 / LHCでの検証可能性 / ニュートリノ / クォーク・レプトンの世代構造 / 大統一理論 / 超対称性理論 / 複合粒子理論 / パリティの破れ
研究概要

LHC実験においてヒッグスらしき粒子の発見があり、更に、その粒子の2つのγへの崩壊モードの確率が、標準理論の予言値から大きくずれているという報告があった。このことは、標準理論を超える物理の手がかりである可能性がある。そこで、まず、ヒッグス粒子が、超対称性理論における複合粒子で構成されている理論を構築し、この理論では、LHC実験における2つのγへの崩壊確率のズレが説明できることを示した。  次に、ヒッグス粒子の新しい可能性として、ニュートリノ質量の小ささが、未発見のνヒッグス粒子の真空期待値の小ささに起因する、νヒッグス理論の構築をおこなった。更に、νヒッグス理論が、大統一理論に自然に拡張できることを示し、Bの物理とニュートリノ振動実験の関連性に対し新しい予言を与えた。   また、パリティの破れの新しい研究に関して、超対称性理論では、超対称性粒子の質量差が起源で、(標準理論では絶対に破れないはずの)強い相互作用でもパリティが破れることを世界に先駆けて指摘し、LHC 実験においてトップ対生成のヘリシティを測定することによって、超対称性粒子の質量差が起源のパリティの破れが観測できる可能性を示し、解析をおこなった。  また、クォークとレプトンが大統一理論では統一されることをふまえて、クォークとレプトンの世代構造が高エネルギー・スケールでは統一される可能性に関して解析をおこなった。その結果、クォークとレプトンの世代構造が、WeakスケールやTeVスケールで異なる構造を持つのは、ニュートリノの質量が縮退して量子効果が大きく効くためである可能性を示した。更に、レプトン系の世代間混合角の和が、実験誤差の範囲内で90°であることに着目し、この角度の和が量子補正に対して安定である条件について解析をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画の研究も順調で、それらに加え、LHC実験におけるヒッグスらしき粒子の発見や、その粒子の質量、更に、2つのγへの崩壊のデータが報告され、それに対する理論的研究を早急に出来たため。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に加え、LHC実験の新しい実験結果を随時取り入れた新しい理論の構築や解析をどんどんおこなっていく。

次年度の研究費の使用計画

経費の削減の結果生じた使用残について、国際会議における成果発表と情報収集に使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of Higgs to diphoton decay width in non-perturbative Higgs model2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Yukihiro Mimura, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B

      巻: 718 ページ: 1441-1446

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.12.049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability of Leptonic Self-complementarity2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Europhys.Lett.

      巻: 101 ページ: 11001-1-5

    • DOI

      10.1209/0295-5075/101/11001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parity Violation in QCD Process2012

    • 著者名/発表者名
      N. Haba, K. Kaneta, S. Matsumoto, T. Nabeshima and S. Tsuno,
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 85 ページ: 014007--1-7

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevD.85.014007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenomenology of supersymmetry SU(5) GUT with neutrinophilic Higgs boson2012

    • 著者名/発表者名
      N. Haba, K. Kaneta and Y. Shimizu
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 86 ページ: 015019--1-6

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevD.86.015019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grand Unification of Flavor Mixings2012

    • 著者名/発表者名
      N. Haba and R. Takahashi
    • 雑誌名

      Europhys. Lett.

      巻: 100 ページ: 31001--1-5

    • DOI

      DOI: 10.1209/0295-5075/100/31001

    • 査読あり
  • [学会発表] 超対称性理論における LHC の QCD 過程でのパリティの破れ2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之、金田邦雄、高保勇輝
    • 学会等名
      第 68 回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] QCD parity violation at LHC in warped extra dimension2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之、金田邦雄、津野総司
    • 学会等名
      第 68 回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] 余剰次元に由来する μ 項と超対称性の破れについて2013

    • 著者名/発表者名
      安達裕樹、波場直之、山下敏文
    • 学会等名
      第 68 回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] Why is TeV-scale a geometric mean of neutrino mass and GUT-scale?'2012

    • 著者名/発表者名
      N. Haba
    • 学会等名
      BENE-2012(招待講演)
    • 発表場所
      ICTP , Trieste (Italy)
    • 年月日
      20120917-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] Predictions via large θ13 from cascades2012

    • 著者名/発表者名
      波場直之、高橋亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都市)
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] Can a quantum correction trigger PMNS mixing from CKM mixing?2012

    • 著者名/発表者名
      波場直之、高橋亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都市)
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] Helicity asymmetry in top quark pair production via SUSY2012

    • 著者名/発表者名
      波場直之、金田邦雄、清水康弘、津野総司
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都市)
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] non-perturbative な Higgsino に対するunitarity からの制限2012

    • 著者名/発表者名
      波場直之、金田邦雄、御村幸宏、高橋亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都市)
    • 年月日
      20120911-20120914

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi