• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

LHCとILCにおける新しい物理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24540272
研究機関島根大学

研究代表者

波場 直之  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (00293803)

キーワードダークマター / LHC、ILC実験での検証可能性 / バリオン数生成 / レゾナントレプトジェネシス / ニュートリノ / パリティの破れ / 余剰次元理論 / ニュートリノフィリックヒッグスダブレット
研究概要

本研究の目的は、素粒子の標準模型の背後にある新しい物理(new physics)の探求を、
模型構築や独創的な視点で行い、LHC・ILC実験でどの様に観測されるかを解析することである。この目的のための研究計画をたて研究を行い、今年度は主に以下の研究実績が得られた。
1.一般に、超対称理論ではQCDでパリティが破れるが、実験で未観測である。そこで、メソンにおけるパリティの破れの実験的制限から、超対称性粒子の質量に対する制限を求めるのに成功した。また、LHC実験においてトップ対生成断面積のヘリシティ依存性を観測することで、ワープした余剰次元理論が検証できる可能性を示した。
2.宇宙初期のバリオン生成の仕組みの有力な可能性として、レプトジェネシス機構がある。特に、レゾナント・レプトジェネシスと呼ばれる機構では、加速器実験での検証の可能性がある。しかしながら、この機構では、右巻きニュートリノの質量間に9桁ものチューニングを要してしまう。そこで、ニュートリノ・フィリック・ヒッグス・ダブレット模型の枠組みでレゾナント・レプトジェネシスを解析し、質量間のチューニングが4桁ですむことを示した。
3.ニュートリノの質量や世代間混合の間に、量子補正に依存しない繰り込み群不変量があることを示し、加速器実験で到達不可能な高エネルギー領域における物理量を研究できる可能性を証明した。
4.標準模型をゲージ結合定数の統一やダークマター等の問題を解決するミニマムな拡張をした模型を構築することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初めの研究計画が順調に進んだことに加えて、LHC実験であたらに観測されたデータを元にした研究プロジェクトも遂行できたため。

今後の研究の推進方策

今後もLHC実験か示す新しいデータを取り入れて、新しい模型の開発や、独創的な視点での超対称性理論や余剰次元理論の解析をおこなう。また、ヴァイセップ等の宇宙観測実験の結果も取り入れて初期宇宙の新しいインフレーション模型に取り組んでいく。

次年度の研究費の使用計画

ハワイ大学のTata教授、マックスプランク研究所(ハイデルベルグ)のLindner教授との研究打ち合わせを行う予定であったが、双方の予定があわず、次年度に延期したため。
ハワイ大学のTata教授、マックスプランク研究所(ハイデルベルグ)のLindner教授との研究打ち合わせを行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Constraints on neutrino mass ordering and degeneracy from Planck and neutrino-less double beta decay2014

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Acta Phys.Polon. B

      巻: 45 ページ: 61-69

    • DOI

      10.5506/APhysPolB.45.61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NNMSM type-II and -III2014

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Eur.Phys.J. C

      巻: 74 ページ: 2696-1-12

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-013-2696-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higgs Pair Production at the LHC and ILC from general potential2014

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Yukihiro Mimura, Ryo Takahashi, Enkhbat Tsedenbaljir
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 89 ページ: 015018-1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.015018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] QCD Parity violation in a quarkonium via SUSY2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Tetsuya Onogi
    • 雑誌名

      Acta Phys.Polon.B

      巻: 44 ページ: 733-760

    • DOI

      10.5506/APhysPolB.44.733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Higgs to diphoton decay width in non-perturbative Higgs model2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Yukihiro Mimura, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B

      巻: 718 ページ: 1441-1446

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.12.049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability of Leptonic Self-complementarity2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Europhys.Lett.

      巻: 101 ページ: 11001-1-5

    • DOI

      10.1209/0295-5075/101/11001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] QCD parity violation at LHC in warped extra dimension2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Soshi Tsuno
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 87 ページ: 095002-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.095002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resonant leptogenesis with mild degeneracy2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Osamu Seto, Yuya Yamaguchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 87 ページ: 123540-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.123540

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renormalization group invariants in neutrino sector2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Haba, Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1308 ページ: 123-1-17

    • DOI

      10.1007/JHEP08(2013)123

    • 査読あり
  • [学会発表] ニュートリノ質量行列の詳細な解析2014

    • 著者名/発表者名
      波場直之,金田邦雄,高橋亮,山口雄也
    • 学会等名
      2014年日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Next to new minimal standard model2014

    • 著者名/発表者名
      波場直之,金田邦雄,高橋亮
    • 学会等名
      2014年日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] トップクォーク対生成におけるSUSYによるパリティの破れの検証2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之,金田邦雄,高保勇輝,津野総司
    • 学会等名
      2013年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [学会発表] Constraints on neutrino mass ordering and degeneracy from Planck and neutrino-less double beta decay2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之,高橋亮
    • 学会等名
      2013年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [学会発表] Renormalization group invariants in neutrino sector2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之,高橋亮
    • 学会等名
      2013年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [学会発表] Neutrinophilic two Higgs doublet model における Resonant leptogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之,瀬戸治,山口雄也
    • 学会等名
      2013年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [学会発表] non-perturbative Higgs模型におけるHiggs対生成のLHCおよびILCでの測定可能性2013

    • 著者名/発表者名
      波場直之,金田邦雄,高橋亮,御村幸宏,Ts. Enkhbat
    • 学会等名
      2013年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [備考] 科研費 LHCとILCにおける新しい物理の解明

    • URL

      http://www.phys.shimane-u.ac.jp/haba_lab/kenkyuuhi2.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi