• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

LHCとILCにおける新しい物理の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関島根大学 (2013-2017)
北海道大学 (2012)

研究代表者

波場 直之  島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (00293803)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2018-03-31
キーワードHiggs potential / 電弱相転移 / tiny neutrino mass / dark matter / 実験での観測可能性 / baryon asymmetry / パリティの破れの起源 / 標準模型を超える新しい物理
研究成果の概要

SMでは、125 GeV のヒッグス質量は、10の10乗GeV付近でヒッグス・ポテンシャルが不安定になることを示唆する。プランク・スケールでヒッグス・ポテンシャルが消滅し古典的スケール不変性を満たすためには、SMの枠組みだけではうまくいかない。このことに注目し、スカラー型ダークマターや右巻きニュートリノのマヨラナ質量の大きさを予言したり、電弱相転移がボソノック・シーソー機構で実現される強結合模型を構築し、実験での予言を得た。また、ニュートリノの極微質量を説明する新しい模型やパリティの破れの起源を説明する新しい模型を構築し、実験での観測可能性を調査した。

自由記述の分野

素粒子論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi