• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

宇宙項問題と重力ループおよびインスタントン補正

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2014)
中央大学 (2012-2013)

研究代表者

稲見 武夫  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (20012487)

研究分担者 北沢 良久  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10195258)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードcosmological problem / quantum gravity / de Sitter space / infrared divergence / cosmological inflation / higher dimensions
研究成果の概要

1)素粒子論に基づいた宇宙インフレーションの機構,2)極端に小さな宇宙項の導出という課題について成果が有った.1)では,a) 高次元ゲージ理論に基づいたHiggs inflation 模型,b) 高次元重力理論に基づい たradion infaltion 模型を提唱した.c) さらに両者を融合して高次元重力・ゲージ理論に基づいたradion-Higgs inflation 模型を作り,天体観測データとの一致を確かめた.この模型は世界で我々が始めて提唱した.
2)では,2次元重力理論に特化し,量子Liouville 理論に基づいたdS 空間上の2次元量子重力理論を作った.

自由記述の分野

素粒子論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi