• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ゲージヒッグス統一機構の大統一理論への応用とダイナミクスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

竹永 和典  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (50379294)

研究分担者 宗 博人  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20196992)
山下 敏史  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90622671)
小島 健太郎  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20525456)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲージヒッグス統一機構 / 余剰次元 / 高次元ゲージ理論 / 有限温度 / 大統一理論
研究成果の概要

標準理論を超える物理を考える上で有望なアイデアがゲージヒッグス統一機構で、この機構を持つ現実的模型を構築するには、そのダイナミクスを明らかにすることが重要です。カットオフを導入したゲージヒッグス統一機構の有効ポテンシャルを研究し、兼ね合いパラメーターという量を定義することで、カルーザクラインモードの寄与とヒッグス質量の大きさの関係を明らかにした。さらに、発見されたヒッグス粒子と余剰次元との関連も議論した。また、有限温度理論とゲージヒッグス統一機構のポテンシャルの数学的類似性から、オーダーパラメーターを正しく取り込んで、標準理論の有限温度相構造を研究した。新しい相構造は存在しなかった。

自由記述の分野

数物系科学(素粒子理論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi