研究課題/領域番号 |
24540297
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
櫻井 敬久 山形大学, 理学部, 教授 (60150265)
|
研究分担者 |
堀内 一穂 弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)
|
連携研究者 |
松崎 浩之 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (60313194)
堂下 典弘 山形大学, 理学部, 助教 (90451658)
中島 和夫 山形大学, 理学部, 教授 (70159060)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 宇宙線生成核種 / ミューオン / 加速器質量分析 / Be-10 / 花崗岩 |
研究成果の概要 |
宇宙空間から地球に降り注いでいる高いエネルギーをもった宇宙線は、過去1千万年の間、現在と同様な強度であったかを探索することを目的としている。そのため高エネルギーミューオンが地下深部の岩石中に生成する半減期の長い宇宙線生成核種Be-10(136万年), Al-26(72万年) を加速器質量分析法により調べた。古い岩体である土岐花崗岩コア試料にミューオンを照射し花崗岩の石英中の核種生成率の様相が明らかにされた。
|
自由記述の分野 |
宇宙線
|