• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

オンライン・ガスセルを用いたタングステン不安定核のレーザー核分光

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

飯村 秀紀  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (10343906)

連携研究者 小泉 光生  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター, 研究主幹 (30354814)
宮部 昌文  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (20354863)
大場 正規  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (60414588)
和田 道治  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, チームリーダー (50240560)
園田 哲  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 仁科センター研究員 (60525583)
平山 賀一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (30391733)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレーザー分光 / ガスセル / タングステン / 不安定核 / 核半径
研究成果の概要

タングステンの放射性同位体の原子スペクトルを精密に測定することにより、これらの同位体間での原子核半径の変化を知ることができる。そこで、加速器で生成されたこれらの核種をガスセル中で捕獲し、オンラインでレーザー分光する手法を開発した。また、青色半導体レーザーを用いることなどにより、測定感度の改善を行った。今後、開発した手法を用いてタングステン放射性同位体のレーザー分光を行い、核半径の変化を明らかにする。

自由記述の分野

物理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi