研究課題/領域番号 |
24540319
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
澤田 安樹 京都大学, 低温物質科学研究センター, 名誉教授 (90115577)
|
研究分担者 |
江澤 潤一 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (90133925)
|
キーワード | 量子ホール効果 / 複合ボソン / ボース凝縮 / 巨視的コヒーレンス / ジョセフソン効果 |
研究概要 |
量子ホール状態自身を複合ボソンのボース凝縮状態と考えることができる。2次元電子系を2枚近接配置した2層系量子ホール状態は、層間のクーロン相互作用により2層の電子が互いに協力しあって新しい量子ホール状態を形成されるので、この量子ホール状態では密度差の揺らぎが許され、位相差の揺らぎが有限となり、巨視的な位相差が観測量となる。この系では、ジョセフソン効果の存在が予想されるので、巨視的量子コヒーレンスの存在を確かなものにする。巨視的量子コヒーレンス性の存在は、量子ホール状態がアハラノフ・ボーム効果によって単独電子のボース凝縮状態であることを意味し、全く異なる新しいボース凝縮系を獲得する意義がある。 核偏極によって生じるν=2/3では大電流を流すことにより核偏極を起こすことが知られている。この核偏極の緩和を用いて2層系ν=1のスピン状態の密度差依存性を測定した。その結果、励起がスピンから擬スピンに変貌していく過程を測定することに成功し、Phys. Rev. B 88(2013) 20513/1-5に公表した。この結果は2層間に層間コヒーレンスが発生していることを示唆している。 また2層系ν=1量子ホール状態のトンネル電流と面内電流の臨界値が、対向流とドラッグ実験を行うことにより異常な振る舞いが起こることを理論的に明らかにしてきたが、実験的にも明らかにするため準備を進めてきた。しかし試料電極のコンタクトに不具合があり、ドイツの共同研究者のグループに試料の再作成を依頼している。このため急遽、核偏極の実験を進めた。その実験結果はPhys. Rev. B 89(2014) 041403/1-5に公表した。 。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ACジョセフソン効果を行うための準備は希釈冷凍機のトラブルと試料の再作成のために遅れている。しかし核スピン偏極を利用した層間コヒーレンスを調べる実験は大きく進展した。初期の計画は遅れているが、別な手法が予想以上に進展しているので研究目的は達成に向かって進んでいると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
ACジョセフソン効果の実験は希釈冷凍機のトラブルと試料の再制作のため遅れているが、予定通り進める。従って連携研究者でマイクロ波実験の専門家である福田(兵庫医大)、新井(東北工大)らと協力し、マイクロ波実験を推進する。
|