• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

有機薄膜中の閉じ込め励起子と光とのコヒーレント結合による超高速輻射緩和

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 正  大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 特任教授 (60004503)

研究分担者 一宮 正義  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (00397621)
芦田 昌明  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (60240818)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレーザー光物性 / 量子閉じ込め / 超高速輻射緩和 / サイズ共鳴増大 / 光学非線形性 / 四光波混合 / 分子性結晶 / 半導体単結晶薄膜
研究成果の概要

有機薄膜において光と閉じ込め励起子とのコヒーレント結合により生じる超高速な輻射緩和・光学非線形性(サイズ共鳴増大と呼ぶ)の観測を試み、無機薄膜と比較してサイズ共鳴増大現象の普遍性に迫った。
具体的には、芳香族アントラセンの100nm台の良質単結晶薄膜の励起子発光の時間分解測定により励起子ゼロフォノン発光がバルク結晶に比べて1~2桁高速化し、250ps以下の寿命となることを発見した。発光効率の高い良質薄膜であることから、閉じ込めによる特異な構造は観測されないが、原因としてサイズ共鳴増大現象が有力である。また、無機半導体CuCl薄膜ではサイズ共鳴増大による励起子非線形光学信号の室温増強を確認した。

自由記述の分野

無機・有機半導体ナノ構造物質のレーザー光物性実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi